このQ&Aは役に立ちましたか?
2014/09/14 05:23
先日、父の三回忌法要と、それに合わせて建墓したので開眼供養と納骨式を同時に行いました。
当日参加頂けなかったり、法事のことをご連絡していなかった親戚や知人の方に、無事に三回忌、開眼供養、納骨式が終わったことと、お墓の場所などの情報を書いた挨拶状を送ろうと思っていますが、文面はどうしたらいいか困っています。どなたかおしえてください。また、そういう挨拶状を作成してくれる所もあるのでしょうか。
出席の案内したが欠席の申し出があった方へはもしかしたら挨拶状を送っても失礼に当たらないかと思いますが、連絡しなかった人への挨拶状は、失礼に当たります。
私はどちらの方へも失礼に当たると考えていますので、出しません。
出席しなかった人イコール供物もお祝いも届かなかった人と考えると、挨拶状が催促状になります。
ですので、何もしない。諸行無常、一期一会、終わったこととお考え下さい。
ただし、欠席したけど供物やお祝いをいただいている人には、お返しを出席された方と同じ物をお送りしなければなりません。
出席した人より少ないからと、少なくしてはいけません。
その方は、香典帳の記載では、出席扱いです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
七七日忌法要の挨拶状と品物に対してお礼状は必要?
知人が亡くなりましたが、遠方のため香典を郵送し、その後香典返しを頂きました。 香典返しにはお礼状は不要とのことでしたので、送ってはいません。 その後、「七七日...
義祖父の法事
こんばんは、回答もらえたら嬉しいです。 来月、義祖父(旦那の父の父)の法事があります。多分、十七回忌だろうと旦那は言ってます。 ここで質問ですが、 御香典や...
長男の嫁、ましてや嫁いだという自覚がありません。
長男の嫁、ましてや嫁いだという自覚がありません。 6年間の交際の末、今年の1月に入籍しました。 結納や結婚式はしていません。 結納は夫の両親が私の実家にあいさ...
遅れて届いた香典への挨拶状
6月末にお葬式をしたのですが、喪中ハガキを出した ところ最近 お香典を頂きました。 香典返しの挨拶状を考えているのですが、 どんな文面にすればいいのか...
こんな嫁、どう思いますか?怒り絶頂に達しています
息子の嫁のことで長文ですがお付き合いいただけたら幸いです こんな嫁どう思われますか?こんな息子に情けないけど、かといって嫁の両親にも言ってやりたい! お宅の娘は...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2014/09/23 14:41
早速ご回答ありがとうございました。
その通りですね。何もしないことにします。
大変助かりました。ありがとうございました。