本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

7人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

招待されていない十七回忌。

2010/11/20 02:10

夫の祖父(義母の父親)の十七回忌が
次の日曜日に行われることを知りました。

わたしたち夫婦には事前連絡はなく、
たまたま義母宅に立ち寄った際に
「日曜日は十七回忌でおじさんたちが来るから忙しいのよ」と
話があり、そこで初めて十七回忌のことを知りました。

そういうことだったので、
わたしたち夫婦は呼ばれていないのですが、
何かご仏前(?)などを用意したほうがいいのでしょうか?
お金がよいのか、お菓子などがよいのか、
または呼ばれていないのだから何もなくてもいいのか、
迷っています。

わたし達もすでに予定があり、当日行くことはできません。
次回伺うのは十七回忌の日以降になります。
何か持っていく場合、
後日でもかまわないのでしょうか?
郵送して当日に届くほうがいいのでしょうか?

義両親は、夫が子どものころに離婚していて
義母とはそのころから一緒に暮らしておらず、
祖父ともそれほど交流はなかったと聞いています。

夫自身は三回忌くらいまでは
参加していたけれど、それからは行っていないし呼ばれてもいない、と話しています。
わたし達夫婦が結婚して、
義母宅での法事はもしかしたら今までも連絡がなかっただけかもしれませんが、
聞いたなかでは今回が初めてです。


まとまりのない文章で申し訳ないのですが、
ご意見いただけたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2010/11/20 02:43
回答No.1

知ってしまうと見過ごせない感じはしますよね。
念のため、ご主人を通して何かしたほうが良いか聞いて貰うのがよいでしょう。

ですが、ご主人すらも三回忌以降は参加していないのだったら、何もなくてよいの
ではないかという気がします。17回忌、33回忌、50回忌と年を経るに従って、
故人を知る者も少なくなり、当時親しくしていた身内の人だけでやるようになってきます。
お母様はご主人がおじいさんの生前あまり交流がなかったことも考え、敢えて
呼ぶ必要はないと思っていらっしゃるのではないでしょうか。
だから、今回も孫の代は誰も呼ばず、子の代だけでやろうとしているのかなぁ、という気がします。

家庭の事情はそれぞれにあるので、あまり一般論で判断せずに、聞いてみるのが
一番です。

お礼

2010/11/20 11:25

ありがとうございました。

そうですね。
もしかしたら義母もそういう考えなのかもしれませんね。

今度からは直接聞いてみたいと思います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2010/11/20 19:54
回答No.4

施主をやった立場からして

3回忌くらいまでは、通常の招待をしますが
それ以降は、少しずつ減らしいき。17回忌だと
ほとんど近親者のみです。

出席をお願いしていない方から、何かいただいても
そのままというわけにはいきませんので
(お返し等)何も送る必要がないと思います。

施主の方が、どのようにしたいか考えて皆様を招待しているので
招待されない方は、何も行う必要はありません。

お礼

2010/11/20 23:02

ありがとうございます。

うちの場合、どのようにしたら
失礼にならないかと悩んだのですが、
招待されていないのであれば
何もしなくてもよい、というご意見をいただいて
納得できました。

質問者
2010/11/20 16:49
回答No.3

招待されていない年忌には対応する必要はありません。

お礼

2010/11/20 22:59

ありがとうございます。

そういうものなのですね。
参考にさせていただきます。

質問者
2010/11/20 07:50
回答No.2

>何かご仏前(?)などを用意したほうがいいのでしょうか…

通夜・葬儀は風の便りに聞いただけでだれでもがお参りしますが、法事はそうでありません。
法事は、事前に施主から案内のあった人だけがお参りします。

しかも、通夜や葬儀にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。

>夫の祖父(義母の父親)…

いったい施主は誰なのでしょう。
夫の伯父・叔父か場合によると従兄弟あたりでしょう。

親戚間での冠婚葬祭は、ギブアンドテークが建前です。
慶事にしろ弔事にしろ、一度金品をもらったら、近い将来に相手方で同じようなことがあったとき、同じようにお返しをするのです。

まだ結婚間もないお若い方かと想像しますが、人が結婚すれば親戚の環を一段広まります。
この親戚の環はどこかで断ち切る英断を下さないと際限ありません。
今回のような法事を初め、呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、家やお墓の新築、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、その都度 1万円が羽でも生えたように飛んでいくのです。
あなたが玉の輿に乗ってこられたのならそれでも良いでしょうが、失礼ながら並のサラリーマン家庭ならたちまち冠婚葬祭ビンボーに陥ってしまいます。

そんなわけで、伯父か従兄弟か存じませんがとにかく今回の施主さんは、あなた方を近い親戚とまでは思っていないということです。
押しかけ女房はいけません。

お礼

2010/11/20 11:35

ありがとうございます。

今回の施主は祖母(義母の母)か義母だと思います。
祖母、義母は同居していて
わたしたちは月1くらいで遊びに伺ったりしています。
結婚祝い、出産祝い、誕生日祝い、なども頂いています。

義母はわたしたち夫婦が時間的、金銭面でも負担になるかも、と思い
声をかけなかったのかなと思い、
気になりました。

たしかに案内もなかったので
押し掛け女房的なことは避けたいと思っていますが、
聞いてしまったので、何もしなくても失礼ではないのか、
気になってしまいました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。