本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

11人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

家族葬に会社関係者を呼ばなくても大丈夫?

2014/09/15 14:05

自分の父親が高齢です。
本人は「自分が死んだらごく近い親族だけの少人数の家族葬みたいなのにしてほしい」と言っています。
私もそれには大いに賛成なのですが、
私は会社員でして、自分の父親が死んだ時に私の会社関係者(例えば直属の上司や所長)を
呼ばなくてもいいのか少し心配しております。
呼ばない事によってその人たちが気分を害したり、私への評価などにも繋がるのではないかと・・。
特に所長はそういうとこに顔を出す事を重んじているようなところもあるのですが、
呼んだほうがいいでしょうか?
こういう場合の呼ぶor呼ばないケースのうまい対応をお教えください。
よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2014/09/15 15:01
回答No.6

通夜葬式は結婚式とちがって呼ぶ(招待する)ものではないので・・・
家族葬でない場合でも、呼んでいるのではないのです。

会社には死亡した日時と会場を連絡します。
すると、会社から供花の連絡や弔電などが届きます。
家族葬の場合、香典はもちろんのこと供花もお断りしますが、弔電までは断りません。
なので、会社や他部署の方、関係先から届きます。

家族葬にするかどうかは故人や残された遺族の意思なので、会社がどう思うかは考える必要はありません。
私の会社でも10年前は家族葬で・・・なんて、ごく一部だったのですが、ここ最近は家族葬でない方がごく一部です。
全国区の会社であると親の葬式が遠方であると上司にはるばるご足労を願うかと思うと実に心苦しいわけです。
一方、地元密着、勤めている人間も半径5km以内のような地域だと、家族葬なんて水くさいってところもあるでしょう。
通夜葬式ってのは、親族や地域社会との交流の場でもあるのです。

家族葬にしたからって、会社内での評価が下がるなんて考えもしないですが、質問者さんがそう危惧するのであれば、そういう会社なんでしょうね。
前例はありますか?
家族葬にしたがゆえに、評価を下げられた社員がいるとか。
今まで誰も家族葬をしたことがないとか・・・

誰もしたことがないとなると、説明するのが面倒かもですね・・・いっそ、こじんまりとでも普通にした方が無難かもしれません。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (10件中 1~5件目)

2014/09/15 16:25
回答No.10

まずお父さんが亡くなればその事実は伝えなきゃならんですよね。
その際に「故人の意思を尊重して、、、うんぬん、家族葬にしたく、、
弔電や香典はご遠慮願います」とか会社に伝えればいいんです。

ものすごくおせっかいな(言い換えれば、バカな)人でない限り、
家族葬と聞けば参列なんてしませんよ。
上司や所長次第なところはありますね。。。

ちゃんとした上司達なら葬儀に呼ばなかった(便宜上、呼ぶ・呼ばないという言葉で
書きますね)からといって評価が落ちるなんことはありませんよ。

顔出すことを重んじることと、家族葬だから”来なくていい”ってことは
別問題です。そこは大の大人なら理解出来る、、、はずですけど。

しかし、おせっかいな人だったら誰かから場所聞いて、
ちゃっかり香典持参でやって来たりします。

会社関係で上司だったら顔潰すわけにはいかないので
参ってもらって黙って香典受け取ればよいと思います。

本当に家族葬で行うんだったら、会社に伝える際に
「家族葬」「香典遠慮」「場所は教えない」は最低限
守ってちゃんと伝えておくことです。

私も父を亡くし、会社には「香典は遠慮」って言ってたし、
内容が全社員にメールで回るシステムだったのですけど、
通夜の読経時間過ぎて後輩がひょっこり香典持参で来てくれた時ありましたね。
要らないと言ってるのに無理に置いていこうするんですよね。

そういう人もいる(若干呆れてました)から、呼ばないとは決めていても
来ることもある、って姿勢でいればいいと思います。

2014/09/15 16:12
回答No.9

故人の意志で家族葬で、近親者のみで行うということであれば
上司等は特に問題ないと思います。

香典を遠慮するなら、その旨上司には伝えなくてはいけません。
会社には、休みを取らなければいけませんので
当然連絡を入れなければなりませんが
近親者のみの家族葬と伝えなければ、一般の葬儀として
伝達されてしまいますので、注意しなければいけません。

大きな会社ですと、葬祭規定があり、花輪・香典・弔電等が
誰の名義でいくら送るか決まっているはずなので
これも遠慮するということなら、当然総務担当と
相談しなければいけません。

会社勤めをされていると、家族葬は逆に大変ですよ。
あとから当然自宅等へ、ご焼香させてくださいと来ることがありますし。
私はいろいろ考えて、親の考えとは違いましたがほかの親戚の例から
普通の葬儀にしました。

2014/09/15 15:21
回答No.8

誰のために葬儀を行うのか良く考えましょう。葬儀での主役は喪主や親族で
はなく亡くなられたた方なんです。
御父さんは家族葬で質素に見送って欲しいと語られています。これは遺言と
同じですので、亡くなられた方の意思を尊重するのが遺族としての役目だと
思います。

家族葬とは同居している家族、御父さん側と御母さん側の兄弟姉妹だけで
行うのが基本です。家族葬では近所の方や親族以外の方は招かないのが
普通です。他人を招く事は家族葬にはならないんです。

葬儀に会社の上司を呼ばないと言うより、会社に連絡を入れない事の方が
問題です。葬儀をされる時は会社には一報を入れます。入れないと無断欠勤
した事になります。その時に「故人の遺志により家族葬にて執り行いますの
で、申し訳ありませんが参列は御遠慮して下さい」と申し伝えます。

あなたの評価なんて関係の無い事です。評価を悪くさせたくなければ、上記
に書いた事を会社に伝えましょう。これをしないと評価は激下します。

会社からは弔電や御香典は出されるでしょう。また直属の上司や同僚からも
御香典などは出されるでしょう。これは拒否してはいけません。ただ参列して
頂く事だけは固くお断りしましょう。

2014/09/15 15:03
回答No.7

家族葬といえばいいだけです。
香典なども受けないと伝えておけば大丈夫。
お悔みに電報程度で済むと思いますよ。

2014/09/15 15:00
回答No.5

『家族葬』とは、亡くなった方の(狭い意味での)ご家族だけで行う、お葬式です。人数にしたら5~10人くらいのイメージです。ここには、例えば私の父が亡くなった場合、父のお姉さんである私の伯母やいとこたちは入りません。また、父がとても仲良くしていただいた飲み仲間などもお呼びしません。そういう方々を呼ぶということになると、『親族葬』(または『一般葬』)という形式になります。

なので、『家族葬』や『親族葬』なら故人と生前直接接点がないご質問者様の会社関係者を呼ぶ必要もありません。

もしも、ご質問者様の会社関係者を呼ぶとしたら、その葬儀は告別式になります。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。