本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

出産前の友人宅訪問の際の手土産について

2015/11/20 16:45

友人が現在妊娠5ヶ月で、私を含む友人3人が自宅に招待されました。
全員30代です。

当日は料理をふるまってくれるという事で、当然手土産を持っていくつもりでいました。
出産前のデリケートな時期なので、ベビーグッズとまでいかなくとも手土産とは別に何かしらお祝いの気持ちでプレゼントしてはと思い、他の友人に相談しました。
結局、お祝いは生まれてからでいいのではないかと言われ当日は手土産だけを持っていく事になりました。

そこで手土産ですが、ケーキなど生ものでかぶるのはマナー違反と聞いたので、他の2人にかぶらないように打ち合わせようと言うと、友人Aからは『笑笑』
だけ返信が来て、友人Bは
『じゃあみんなで一緒に何か手土産買おうか?』
と返信が来ました。

最近はベビーシャワーと言って、出産前に妊娠さんの家に集まって前祝いをする祝い方も増えていると聞きます。
個人的には、せっかく出産前に招いてくれたのに妊娠のお祝いもなく手土産だけ、しかも皆で一つというのは寂しい気がします。

それを2人に伝えると
友人Aからは『私はお菓子と花束を持っていくつもりだったけど』
と返信が来ました。


そこで質問なのですが、

(1)今回のような場合は出産したらお祝いすると割り切って、贈り物などは通常しないものでしょうか?

※個人的には手土産は家に招いて料理をふるまってくれる事に対しての物なので、それを妊娠のお祝いも兼ねてというのは寂しい気がします。

(2)手土産について普通は好きに用意したものを持っていけば良く、そもそも打ち合わせしようとする私のような者の方が非常識なのでしょうか?

(3)友人Aはお菓子の他に花束とありますが、それはお祝いの品には入りませんか?
だとしたらお祝いの品は産まれてからと言ったのにと思ってしまいます。

ちなみに妊娠した友人とは結婚式に出席した以来で、1年に1回も会いません。
友人Aとは数ヶ月に1回、Bとは頻繁に会う間柄です。

以上、乱文になってしまいましたがよろしくお願い致します。

その他の回答 (7件中 6~7件目)

2015/11/20 17:14
回答No.1

招待を受けたお宅のご主人が同席されて、お酒を嗜むのでしたら、ワインでも持参すれば良いのではないでしょうか。当然妊婦は飲酒は出来ませんが、ご主人とご招待を受けた方たちだけで飲酒しても差し支えはないかと思います。

ケーキを持参する場合は、事前に連絡しておかないとデザートを用意されていた場合に日持ちのしないケーキだと困りますよね。

花束は花粉症のご家族がいなければ良いのですが、重度の花粉症の人は花束の花粉でも症状が悪化します。

妊婦の方の好みをご一緒するご友人はご存知ないのでしょうか?果物好きであればフルーツセット等であれば日持ちもするでしょうから喜ばれるのではないでしょうか。

あまりお付き合いの無い方のようですが、一番仲の良かった方が連絡をとって、何かお持ちしたい事を聞くのが手っ取り早い方法のような気がします。

お礼

2015/11/21 00:15

回答ありがとうございます。
旦那様はご不在だそうです。本当は全員のんべえなのですが、妊婦さんの事を考え今回はお酒は控える事になりました。
花束について花粉症のご家族の事まで頭が回らず納得のご意見に脱帽しました。
花束を持参予定の友人も、『確かに』と納得していました。
私自身もそこまで考えが及ばず恥ずかしく思います。
3人とも結婚式以来の為好みが分かる者がおらず迷いましたが貴重なご意見参考にさせていただきます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。