このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/02/16 13:56
高齢者の自動車事故がわりと問題になっていますが、皆さんの周囲では何歳ぐらいで返納している感じですか? また、免許を持っている方はどれくらいのタイミングで返納を考えていますでしょうか?
私の周囲では70代ぐらいの方が返納しているケースが多いです。私もそのぐらいの年になって、車庫入れ、駐車などで違和感が出てきたら考えようと思っています。
友人の父は80になったら返納していました。キリがよかったのですかね。別の友人の70代後半の父は、何度も軽微な事故を起こし始めていて家族から返納するように言われているのに頑なに拒んでいて困っているそうです。私は時期などは考えていませんが家族に運転が危ないと指摘されたら返納を考えますかね
ありがとうございます。
私の近所の方も80で区切ったり、なんとなく運転が不安になってきたという理由で返納している高齢の方がいらっしゃいます。ただ、地域によっては車がないと買い物や病院などに行くのに数倍の時間がかかってしまうんですよね・・・。信頼できる自動運転の車などが早くできればいいのですが
2023/03/03 11:29
このQ&Aは役に立ちましたか?
76歳ですが、毎日運転をしており、返納などする気はまったくなしです。もう、運転するのがヤバイと感じれれば、運転をしないだけで、わだわだ免許書を返納したりはしないです。
ありがとうございます。
自分がヤバいと思っていなくても周りから見たらヤバいということもあるので、周囲の人間に注意されたら考えないといけないかな、と思います。難しいですね
2023/03/03 11:25
私はマニュアル車に乗っています。個人のクルマも、社用車もマニュアルです。ATには乗ったことも今後乗る気もありません。
雪道の時は実に有り難いMTですが、それはともかく、年齢とかは関係なく、「マニュアル車は渋滞の時疲れるからATに」とか思い始めたら返納を考え始め、坂道発進などがうまくできなくなったら返納しよう、と考えています。
だから、「私基準」でいうと、今運転している人の7割くらい(楽だからATに乗る人)は返納を考えるべき人、4割くらい(ギアチェンジなどのユトリを持てない人など)は返納すべき人たちだと思いつつ、私は運転しています。
と言いつつも、右折するとき入るべきレーンを間違えて逆走しかけたり、左折する時に入るべき車線を間違えて直進車(街路樹で見えなかった)をブロックする形になって冷や汗が出るほどヒヤリとしたことが1度ずつあります。どんなに注意しても事故は起きるので、自戒しています。
ありがとうございます。
データはないですが、高齢でもMT車をきちんと運転できている人の事故は少ないかもしれませんね。たしかペダルの踏み間違い急発進もないはずですし
2023/03/03 11:27
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。