このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/04/10 16:06
自営業の方、主婦の方、定年退職された方などは、毎年の健康診断などはどのようにしてらっしゃいますか?
※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 健康)」についての質問です。
国保で毎年受診しています、会社勤めと違って能動的に検診を受けたい旨を最寄りの保険センターに連絡しないと受診できなかったと記憶しています、一度受診したら翌年からはその時期に郵送でお知らせが届くようになります。
受診可能な日取りが結構先になるのでリマインダー登録必須です。
自分で連絡して一度受診すると、その後は連絡がくるのですね。なるほどです。
日取りはけっこう先なのですか。ありがとうございます
2023/04/21 11:29
このQ&Aは役に立ちましたか?
"自治体からきちんと連絡がくるのですね。オプションの値段は地域で差がありそうなので調べないといけませんね。"
受診システムは各自治体により異なると思います。
国民健康保険に加入されていれば自治体から連絡がくると思います。
詳細は各自治体(市役所等)の保険年金課に御確認下さい
私は持病が有るので毎月か2か月に1回、病院へ。夫は本当は健康診断に行かなきゃいけないんですが、3年ぐらい行ってない。
今年は行くとは言ってますが・・・
3年行かないのは心配ですね。うちの近所でも「病気などしたことない」と言って健診にずっと行かなかった人が急に大病が見つかって手遅れだったという方がけっこういらっしゃいます。せめて年に一度はきちんと行ってほしいですね
ありがとうございます
2023/04/21 12:22
76歳完全リタイヤで16年目ですが、毎年1回ではなく3ヶ月に一度の健康診断と半年に一度の血液・尿検査を受けています。
完全無料だけでなく、これをやってると2ヶ月に一度4万円ほど入金されてきますし。たかが月にすると2万円、それでもありがたいですな~。
念入りに健診されていてすごいです。その頻度であれば早期発見できそうですね。ありがとうございます
2023/04/21 12:01
弱そうなのは癌に移行してきますから、精密検査で早期
発見できるように、成人病検査受けています。
個人的に、ガンを気を付けていればそれなりに長生きできると考えています。そこは重点的にチェックしたいですね。ありがとうございます
2023/04/21 11:52
間違えました。健康保険は国民健康保険です。
会社勤めの時は企業の健康保険組合での健康保険
でしたが退職して国民健康保険に乗り換えです。
健康保険は国民健康保険です。
国民健康保険は各自治体で管理運営されていて
健康診断もその一つのサービスになります。
補足ありがとうございます。
参考になります
2023/04/21 11:26
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。