本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

4人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:死ぬ前にやっておくこと・・・。)

死ぬ前にやるべきこと

2023/10/12 18:30

このQ&Aのポイント
  • 平均寿命まであと15年くらいの男性が、死ぬ前にやるべきことについて考えています。
  • 身の回りの片付けや整理整頓を行うことで、残された家族が面倒なく過ごせるようにすることが大切です。
  • さらに、本や楽器の処分、レコードの廃棄なども検討し、身軽になることを目指しましょう。
※ 以下は、質問の原文です

死ぬ前にやっておくこと・・・。

2012/09/29 09:55

平均寿命まであと15年くらいの男性です。身の回りの片付けを準備しています。本を古本で出そうかとか、楽器も買い取りに出そうかとか、レコードは廃棄しようかとか・・、残された家族が面倒にならないように・・。その他にやっておいた方がいいことなど教えてください。相続は気にするほどでありません。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2012/09/30 20:09
回答No.7

60代半ば男です。
90半ばの母を世話しています。
自分のことと重ねながら、母に確認していることを書きます。

1 延命治療はしてほしいか
2 葬儀の喪主は誰にしてほしいか
3 葬儀によんでもらいたい親戚知人
4 葬儀・法事などの希望
5 遺産の処分、遺産分けの希望
6 わかっている兄弟姉妹以外に相続人はいないか

わたしは自分で、葬儀の希望など書き留めています。
延命治療なし、遺体は臓器提供する。
資産の保管先、死後の妻の生活費の引き出し先など。

妻が生活していくうえで戸惑わないように記しています。

お礼

2012/10/06 15:09

ご回答ありがとうございます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (11件中 1~5件目)

2012/10/05 10:38
回答No.11

死ぬときに後悔すること25 検索

これさえできれば 悔いは無いでしょうね。

私は 親友に逢えなかったこと

「何人かでお食事でも・・・」夕べも同窓生に誘われましたが・・・

同窓生女子を交えての食事さえ嫌がる家内の悲しそうな顔を見ると・・・必然的に断ってしまいました。
家庭をどうしても優先します、生涯の連れ合いと仲良くする秘訣でもありますから・・・。

受話器を置く前の「誘われる内が花よ」初恋の人からの電話の応対は、やけに辛かったです。
そしてもう電話は無いと思いますし、こちらから誘っても応じてくれないでしょうね。

既に、遡って結婚をしたことまで後悔している矛盾だらけの平均余命12年?の男子です。

お礼

2012/10/05 14:09

ご回答ありがとうございます。

質問者
2012/10/03 21:40
回答No.10

準備は2ー3年前で良いのでは、15年も前に始めるの、あり得ないでしょう。

お礼

2012/10/04 07:28

ご回答ありがとうございます。

質問者
2012/10/03 18:33
回答No.9

皆さんとダブりますが・・・・・

預金通帳と印鑑をはっきりさせて置く。実印の管理もはっきりさせて置く。
有価証券があればその明細と現状。(どこに預けてありますか)。

自動引き落とし契約などあればリストアップして置く。
(ガス・電気・水道・電話などどうなっていますか)
カード関係は。

税金とか年金・健康保険関係とか はっきりして置きましょう。
(死亡したら手続きが必要ですよ。)
いつまで支払ってありますか? 支払い方法は?

借金、貸し金などあれば、明細とその関係の書類。

借家なら賃貸契約の内容と敷金などの権利関係とそれを証明する文書類。

不動産はないですね?
あれば権利関係ははっきりさせて置く。境界線問題なんか無いですね?

火災保険とか保険関係もはっきり判る様にしておきましょう。

動産・不動産の始末方法、つまり遺言はして置いた方が絶対いいです。
信頼できる家族がいるなら遺言執行人に指名しておけば、仕事はらくなはずです。

お墓お寺関係はどうなりますか?
菩提寺があればその関係の書類とか。

死亡診断書とか火葬とか埋骨証明などはあなたが手配しなくても(出来ませんものね)、誰か遺族がやって呉れます。

こんなものですかね。

お礼

2012/10/04 07:27

ご回答ありがとうございます。

質問者
2012/10/01 16:03
回答No.8

もし一軒家に住んでいるなら,マンションに住んでください。なぜか?周りの事は一切気にしなくていいのです。引っ越しをするとき必要以外の物を全て処分(焼却)をするのです。

上記が出来ないなら,今の財産である土地。家屋。お金等財産の相続を決めて役所の了解(押捺証明)を得て一筆記して封筒に入れて,相続人宛てにして,あなたの金庫に収納してください。

とは云うものの,あなたが逝けば誰かが墓の守りをしなければならない。もし墓石が高いからいらないのなら海へ散骨もあります。そうすれば家族は海に手を合わせていればいいのです。

家族が仏様が怖いと云う人もいます。その時は永代供養をして頂き「それなりの経料等を納め」家族と無関係にするのです。私の兄がその状態です。

ところで妻はどうしたの?忘れたら困るなあぁ・・・そっか残された家族は奥さんなんだね。私からのお願いです。今まで働きづめで苦労してきたと思います。日本旅行・世界旅行をしてください。

お礼

2012/10/02 09:05

ご回答ありがとうございます。

質問者
2012/09/30 18:18
回答No.6

あなたと同年代です。

今年、義父が亡くなり(3年前義母も亡くなった)、田舎の家、山林、畑などが残されました。
田舎の資産なので、不動産価値はほとんどありません。

義父母共、亡くなる前に身体を患い、自分達が亡くなった後のことは、まったくと言っていいほど(それでもお墓は生前に作っていたが)何もしてしておらず、現在、空家になった家の整理にあたっています。

家は築後100年にもなろうかという広い農家です。

今、不用品や家の整理にあたっていますが感じることは次のようなことです。

1.義父母がもっと仲良くし、人生に満足して亡くなって欲しかった。

2.古い写真のアルバムがあり、親戚関係の人達が多く写真に残っているはずだが、写真に説明がなく、私たちにはどこの誰だかわからない。 アルバムは他人が見てわかるように整理して置いて欲しかった。

3.農機具、食器類、冷蔵庫、テレビなど古い物がいっぱい倉庫に残されている。 今後とも使うことがないと判断したら、適宜整理する生活習慣を持って欲しかった。

4.庭の木々も大きくなり過ぎていて、落ち葉の処理、剪定が大変。 自分達で剪定できないような木々はなくして置いて欲しかった。

5.不動産のリストを整理し、土地の境界をしっかり教えてもらいたかった。

6.死後にしてほしいことがあるなら遺書を残して欲しかった。

上のことは私の今後の生活態度としても気をつけることだと自認しています。

お礼

2012/10/01 11:15

ご回答ありがとうございます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。