本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高齢の病人の生き方について。)

高齢の病人の生き方について

2023/10/14 10:16

このQ&Aのポイント
  • 高齢の病人の生き方を考える
  • 家内との関係の難しさと自立への不安
  • 解決策を探すためのご助言をお願いします
※ 以下は、質問の原文です

高齢の病人の生き方について。

2018/11/07 15:53

私は今、ガンと他の大きな病気の治療をはじめようとしている所の71歳です。家内とは折り合いが悪く口を聞いてもらえません。今の所、病院への送り迎えや日々の食事はしてもらえます。私が体力的に外出できにくいので、外食したいと言っても行きたくないと言い私は家の中で誰とも話さない日が続いており気が変になりそうです。
こんな家内と何とかと思いますが、離婚しても私が自立できないと思いますし直ぐに良い人が現れるとも思えません。
日々苦しく悩んでいます。
家内との普通の付き合いはまず無理なのです。
私は、どう考えどう自分に言い聞かせどういう風にしていけば良いでしょうか。
難しい問題とは思いますが宜しくご助言お願い致します。

その他の回答 (16件中 6~10件目)

2018/11/08 00:14
回答No.11

Q、高齢の病人の生き方とは?
A、ただただ今を生きる。

 すべてを受け入れて、ただただ今を生きること。「こうしたい、ああしたいと考えても、辛くなるだけ。ここは、諦めるに限る!」と自分に言い聞かせて、ただただ今を生きる。それしかないと思いますよ。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2018/11/07 21:35
回答No.10

まず問題を整理しましょう。
         「問題は課題です。」
今のあなたの課題は何なのでしょうか?
   ・ガンと他の大きな病気を克服すること
   ・妻との関係を改善すること
   ・このような状況で今後自分がどう生きて行けば良いのか
幾つか出てくると思いますがその中で一番大切なことは何でしょうか?文章から察するににあなたと奥さんとの関係は冷え切って収拾がつかなくなっているようですね。おそらく、そう成るまでには様々な出来事があったのでしょう。それはそれで割り切るしかないと思います。
 今のあなたの課題は71歳という年齢において病魔の克服と合わせ今後自分がどのように生きて行き自分の人生を完成させるかということだと思います。
 ただ今のあなたの状況において病魔との戦いは孤独で苦しいものになると思います。人間は孤独に弱い生き物です。人間は孤独になってはいけません。
 相談で出来る相手、機関を探しましょう。大きな病院であれば医療ソーシャルケースワーカーがいて常に患者さんに対し医療福祉制度の上からの相談に乗ってくれますし追い詰められてどうしたらいいか分からなく成ったらカウンセラーに相談して下さい。「命の電話」のような各種相談機関もあります。とにかく一人で全て抱え込んでは駄目です。
 最初に言ったように
        「問題はあなたの人生の課題です」
ポジティブシンキングで生きましょう ‼

お礼

2018/11/07 22:31

大変有り難うございます。
もう一つは、脳腫瘍なんです。

質問者
2018/11/07 20:15
回答No.9

お辛いでしょうが現実を受け入れて今は治療に専念しましょう。

2018/11/07 19:34
回答No.8

結婚の運びとなって以来、
アナタ様は奥様のニーズ等々に応えるなど
気配り・思い遣りで、大切にしてきていたにもかかわらず、
そのような状況なのであれば、
早期に、離婚して、
豊饒&豊穣な
80歳90歳100歳110歳のライフデザインを
描けるお相手と暮らせるようにすることを
お勧めしたいです。

「悪妻は百年の不作であるという。しかし、
女性にとって、悪夫は百年の飢饉である。   (菊池寛)」
「On gato toute sa vie en se mariant mal(=悪妻は一生の不作)」

「天使のように大胆に 悪魔のように繊細に  (黒澤明)」
「生きている限り、希望はある。 (キケロ)」
「外界は自分の心の鏡である。 (Orison Swett Marden)」
Good Luck!
Ciao.

お礼

2018/11/07 22:33

有り難うございます。

質問者
2018/11/07 19:31
回答No.7

>高齢の病人の生き方について

>私は71歳、今、ガンと他の大きな病気の治療を
⇒同情します。

>家内とは折り合いが悪く口を聞いてもらえません
>病院への送り迎えや日々の食事はしてもらえます
>外食したいと言っても行きたくないと言い
⇒奥様が、あなたを良く思っておられないようですね。
 奥様の心の中を想像されたことはありますか。
 奥様だって、愉快ではないと、思いますよ。
 なぜ、このような状態になったのでしょうか?
 思い当たること、あるでしょうね。
 そうです、失礼ですが、いままで、奥様を大事にされてこなかったのでは?
 もし、そうなら、あなたの責任です。いわゆる、自己責任というやつです。

>私は家の中で誰とも話さない日が続いており
>気が変になりそうです。
⇒理解できます。
 大変ですね。

>離婚しても私が自立できないと思います
>直ぐに良い人が現れるとも思えません。
⇒わたしも、そう、思います。
 老人は、悲しいですね。

>日々苦しく悩んでいます。
> 家内との普通の付き合いはまず無理なのです。
⇒その原因を検証しましたか?

> 私は、どう考えどう自分に言い聞かせどういう風にしていけば良いでしょう

アドバイスのポイント
1)奥様のご機嫌が良くないのは、恐らくあなたの過去の行いが原因だと、
 思いますよ。
2)夫婦の間では、いつも、あなたの思いやりが必要です。
3)奥様を大事にしながら、お互いに思いやりながら、歳をとっていくのです。
4)奥様に対するあなたの過去の振る舞いで反省すべき点は無いのですか?
5)奥様に対するあなたの過去の振る舞いを、奥様は感謝していましたか?
6)あなたの質問では、奥様だけが悪者のように書かれていますけど、あなたの
 過去の奥様への対応ぶりを書いて欲しいですね。
 すこし、あなたは、自己中心的な書き方ではないでしょうか。
7)奥様から、優しくして頂きたいならば、そして、あなたの過去の振る舞いが
 奥様にとって歓迎できないものであったならば、素直に、心を込めて、正座
 して、謝罪して、許してもらうことです。
8)“どう考えどう自分に言い聞かせ”、ということではありません。
 “どのように行動すべきか”、ということです。

 あなたに、奥様にこころから、謝罪し、許しを乞う、ということができるか
 どうかはわかりませんが、状況を改善するには、それしか選択肢はありま
 せん。

 悪い事をしたならば、勇気をだして、謝罪し、許しを乞う、これが、大人の
 振る舞いです。きれいごとでは、状況は少しもかわりません。“日々苦しく
 悩んで”暮らし続けるしかないのです。

勇気をだして、出直してください。
奥様を大事にしてください。
80数歳の男

お礼

2018/11/07 22:35

有り難うございます。
考えてみますね。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。