本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:特別定額給付金の受け取り方法について)

特別定額給付金の受け取り方法について

2023/10/15 08:25

このQ&Aのポイント
  • 特別定額給付金の受け取り方法についてまとめました。給付申請手続きや年金受給者の割合、給付処理費用などの疑問について解説します。
  • 特別定額給付金の受け取り方法や政府の対応について考えてみました。年金受給者や生活保護受給者の収入減との関係も取り上げます。
  • 特別定額給付金の受け取り方法や給付処理費用について話題になっています。政府の対応や年金機構の関与についても考えてみます。
※ 以下は、質問の原文です

特別定額給付金の受け取り方法について

2020/05/05 16:11

すでに給付申請手続きが始まっている自治体もありますが、国民の約30%
近くの人が年金受給者です。年金の受給システムを使えば10万円給付処理の
約30%が超簡略化できたのに政府はなぜしなかったのでしょうか?給付を辞退
する人を期待してのことなのでしょうか?辞退する人の給付総額の削減額より
給付処理費用(自治体負担?)の削減額の方がはるかに大きいのではと思います。
最も年金生活者や生活保護受給者はコロナでの収入減は全くないのでタナボタですね。私も年金受給者ですので給付は楽しみです。ですから絶対に辞退などしません。
もしかして、政府が年金機構をコントロールするのが難しいのかな?

回答 (12件中 6~10件目)

2020/05/05 23:51
回答No.7

>住民基本台帳から年金受給者を差し引くのはそんなに面倒ではないのではありませんか?

それもなかなか面倒です。対象が全国民レベルとなると、必ず「差し引き忘れ」「同姓同名などで差し引いてはいけない人をうっかり差し引く」などが発生します。そうこうするうちに「届かないんだけど」みたいなことが発生して混乱が生じます。

本来、年金生活者や生活保護受給者は新型コロナウイルスによる経済的被害を受けていないのですから受給は後回しにしたって良いはずです。もし「住民基本台帳から年金受給者を差し引け」というなら「差し引いた年金受給者への対応は後回し」でもいいはずです。でも、それやったら怒るでしょ・笑?
質問者さんの質問の本音は「そうやって年金受給者を差し引いて年金に加算すれば、早く受け取れる」ということでございましょ。そこなんだよなあ。私がずっと全国民一律10万円支給に疑問を呈しているのは、質問者さんみたいに「楽しみにしている」というご意見が散見されるからです。経済的ダメージを受けている人に対する救済措置のはずなのに、「国からのおこづかい」と認識している人が出てきてしまっている人が少なくないのが、実に遺憾であります。

本当に質問者さんのお望み通りにするならば、年金受給者に対する対応・発送は後回しにするべきじゃないかなあ。だって先に受け取るのは収入が減って困っている人であるべきでしょう?

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2020/05/05 20:20
回答No.6

年金受給者 サラリーマン 自営業者 などの仕分けをするのが面倒だから。

補足

2020/05/06 14:22

年金受給者のみを仕分けて抜くのは簡単では。日本年金機構のデータと住民基本台帳のデータを突き合せばできると思います。年金受給者は全国民の約30%です。もし仮に、多少面倒でも給付処理費用の3割が削減できれば元がとれるのではありませんか?

質問者
2020/05/05 17:42
回答No.5

政府が出すと言っても 年金から出す訳でも無く 社会保障からだったような?
国民に使うお金を迂回するだけで政府は痛くも痒くもないお金
口は出してもお金は出さない

その点ではマイナンバーの方が適しているのですが 組み込まれた仕組みは縦割り行政で不完全なまま 運用できるものではなかったようです

病院や検査機関は人員を無視しても 社保庁の人員は無視できない?
お金を掛けて第三者機関を作って仲介させるしか考え付かなかったんでしょうね
前例のある事しかやらない ミスったら総攻撃を受ける

申請制にしたのは 粗探しして不備の書類には出さない って感じじゃないでしょうか?
コロナ検査で保健所で数多くの人が対象外にされたように 助成金や支援金も受付段階で排除されている人が多数いて予算も半分以上残ったままみたいです
給付金も支払いが始まってみないと分からないと思っています

自治体は立替え損で問題になるかも知れない

補足

2020/05/13 10:22

そうなんですよね。
私も同感です。真偽はどうかわからずとも極めて懐疑的です。

質問者
2020/05/05 16:56
回答No.4

それすると手間が増えるからでしょ。
つまり、確認作業が二重になる。

2020/05/05 16:19
回答No.3

 
日本ではセキュリティーの為に年金に関する情報、所得に関する情報、住民に関する情報、職業に関する情報、これらがバラバラになってます。
年金受給者には年金情報を使うとすれば、住民基本台帳から年金受給者を差し引かねばならない、しかし情報が繋がってないから実施するには多くの費用と時間がかる。
年金受給者を差し引かないと、年金受給者は年金の情報から10万円、住民基本台帳から10万円の二重取りになってしまう。

海外ではPersonal Identification Numberに全てが紐付けられてます。
住居も、職業も、収入も、税金も、全てです。
だから、国から支給する際は簡単に入金できますが、個人情報が全て国に把握されてる恐ろしい仕組みです。
 

補足

2020/05/05 16:56

マイナンバーカードの機能(各省庁が把握している情報のリンク機能)が完了していればこれが
できたのかな?
住民基本台帳から年金受給者を差し引くのはそんなに面倒ではないのではありませんか?
どちらも電子化されているデーターでしょうから。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。