本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:特別定額給付金の受け取り方法について)

特別定額給付金の受け取り方法について

2023/10/15 08:25

このQ&Aのポイント
  • 特別定額給付金の受け取り方法についてまとめました。給付申請手続きや年金受給者の割合、給付処理費用などの疑問について解説します。
  • 特別定額給付金の受け取り方法や政府の対応について考えてみました。年金受給者や生活保護受給者の収入減との関係も取り上げます。
  • 特別定額給付金の受け取り方法や給付処理費用について話題になっています。政府の対応や年金機構の関与についても考えてみます。
※ 以下は、質問の原文です

特別定額給付金の受け取り方法について

2020/05/05 16:11

すでに給付申請手続きが始まっている自治体もありますが、国民の約30%
近くの人が年金受給者です。年金の受給システムを使えば10万円給付処理の
約30%が超簡略化できたのに政府はなぜしなかったのでしょうか?給付を辞退
する人を期待してのことなのでしょうか?辞退する人の給付総額の削減額より
給付処理費用(自治体負担?)の削減額の方がはるかに大きいのではと思います。
最も年金生活者や生活保護受給者はコロナでの収入減は全くないのでタナボタですね。私も年金受給者ですので給付は楽しみです。ですから絶対に辞退などしません。
もしかして、政府が年金機構をコントロールするのが難しいのかな?

回答 (12件中 11~12件目)

2020/05/05 16:18
回答No.2

年金の受給システムを使えば10万円給付処理の約30%が超簡略化できたとしても残りの70%は簡略化できませんので、機械化すればおそらく同じでしょう。年金の受給システムを使う場合と、使わない場合で別のシステムを構築するのも大変な作業です。
給付を辞退する人を期待してのことなのでしょう。辞退する人の給付総額の削減額より給付処理費用(自治体負担)の削減額の方がはるかに大きいとは思えません。給付処理費用は本来自動にすべきものです。政府が年金機構をコントロールすることは簡単です。

補足

2020/05/05 17:16

30%の簡略化は大きいと思います。残りの70%は今の申請方法と同様にすればいいと思います。10万円の給付処理は今、自動化する時間があるはずがありません。
給付を辞退する人がどの位出ると思いますか?給付処理総費用の30%は莫大な額と思います。書類印刷、封筒挿入、郵送(往復)、申請内容確認、振込処理などです。
給付処理費用の負担が自治体の場合は政府は痛くも痒くもないでしょうけど。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2020/05/05 16:16
回答No.1

単純に申請主義だから。

補足

2020/05/05 17:20

確かに!
郵送での申請処理でも返信には切手を貼る必要があるのかも知れませんね。
「ほしけりゃ切手ぐらい貼れ!」ということかも。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。