本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:飲んだ水分って腸に行くまで吸収されない?)

飲んだ水分は腸で吸収されない?

2023/10/16 11:34

このQ&Aのポイント
  • 水分は腸で吸収されるのか?
  • 熱中症になっても水を飲んでもすぐに回復しない理由は?
  • 朝起きて水を飲んでもすぐに運動しても血管切れするのか?
※ 以下は、質問の原文です

飲んだ水分って腸に行くまで吸収されない?

2022/03/26 23:09

水分は腸で吸収されるなんて聞きますが、飲んだ水とかって口やいなどの粘膜からは吸収されないんでしょうか?

熱中症になってから水を飲んでもすぐに回復しないと言われていますよね?
あれは腸に届くまで血液の中の水分が補給されないから?

朝起きて水を飲んでも腸で吸収されるまで待たずに運動したりすると血がドロドロのままで血管切れますか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2022/03/27 00:46
回答No.1

血液の中の水が大量に出入りするのは特別に水の通路(アクアポリン)が備わっている腸や腎臓の細胞のはたらきです。血液の中の水が不足すればのどが渇いて水分を呑むようになります。多すぎれば尿から排泄されます。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2022/03/27 07:10
回答No.4

・水分は、口などの粘膜からも吸収されますが、その場を潤す程度の微々たるもので、体内の水分量を変えるほどではありません。

・熱中症など、脱水症状が出た場合、大腸での水分吸収が十分に働かないことがあり、回復に時間がかかります。このため、点滴や小腸でナトリウムと糖分と共に水分を吸収する仕組みを利用した経口補水液が用いられます。

・朝起きた直後は、水分が不足していることも多い上、睡眠中に栄養枯渇状態になっているので運動をすると、エネルギーをつくるために筋肉を分解します。

・ラジオ体操や軽いストレッチ以上の運動をするのでしたら、朝食を摂った後、1時間ほどしてから始めるのがよろしいかと思います。

2022/03/27 01:16
回答No.3

修正します
水は小腸大腸で吸収されます。経口補水液だとかなり速やかに吸収「され始め」ますが、砂糖水などは30分以上かかります。

2022/03/27 01:15
回答No.2

水は小腸大腸で吸収されます。経口補水液だとかなり速やかに吸収されますが、砂糖水などは30分以上かかります。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。