本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

通勤費の給与振込

2022/12/27 17:20

私の会社ではこれまで通勤費は、定期代を
都度申請し現金で支給されています。
ただ、今後給与支給に変更となるとのこと。
給与と通勤費は口座を分けて欲しいのですが、
そのようなことは可能なものでしょうか?
(担当者が融通が利かないので、
 普通に聞いても無理と言われるだけなので…)

給与口座は家庭用なので私は通常は通帳・カードを
持っておらず小遣い制なので、通勤費や交通費は
個人の別口座に振り込んで欲しいのですが・・・

お知恵を拝借したく、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2022/12/27 22:06
回答No.5

法律では給与の振り込むかどうかや、振込先を複数にするかどうかに関しては何も決まっていません。したがって通勤手当に関して別の口座に振り込むことが可能かどうかは、会社によって異なります。
なお、「給与の支払いは、従業員が指定した口座に会社が振込む義務があります」というのは間違いです。会社が振込をすると決めた場合に振込口座を指定することはできず、従業員が指定した口座にしなければいけないということです。会社が振込をしないと決めたら現金支給でも問題ありません。

お礼

2023/01/13 23:35

ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2022/12/27 21:40
回答No.4

それは会社のルールですので、それに従うしかありません。
一人だけ特別扱いすることはできません。

お礼

2023/01/13 23:34

そうですね。

ありがとうございました。

質問者
2022/12/27 17:42
回答No.3

会社は従業員から申し出があれば従業員の指定する振込先として対応しなければいけません。
ただし通勤費(非課税内)は給与でありませんので振込手数料は
発生すると思います。
ただし実施できるかどうかはあなたの会社の給与規定がどうなって
いるかです、外部の者ができますとは言えない。

お礼

2023/01/13 23:34

振込手数料の問題はあるかもしれませんね。

ありがとうございました。

質問者
2022/12/27 17:38
回答No.2

企業により給与振り込みの決りが異なると思います。
私が勤めていた会社は給与と賞与を別々に振り込みができましたが。
担当者の融通が利かないのではなくそういった処理が出来ないシステムなのでは。
家の方が給与口座から生活費などを引き出す際にあなた個人の口座に通勤費や交通費
を振り込んでもらえばよいのでは。事前に給与明細でそれらの金額はわかると思います。

お礼

2023/01/13 23:33

もちろんそうすればいいだけなのですが、
それを避ける為の質問でした。

ありがとうございました。

質問者
2022/12/27 17:27
回答No.1

https://cashmo.jp/blog/2021/12/02/pros-cons-to-separate-payroll-bank-ac-and-expense-bank-ac/

>会社側は、会社側は給与口座と経費口座を分けることなく1つに統一する方がメリットがあります。

>しかし、従業員から自分が普段使用している銀行口座にして欲しいと申し出があった場合は、従業員の指定する口座を給与振込先として対応しなければいけません。

お礼

2023/01/13 23:32

情報ありがとうございました。

質問者

補足

2022/12/27 19:51

情報ありがとうございます!
対応しなければいけませんとありますが、
何かそういった決まりや法令等が
あったりするものなのでしょうか?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。