このQ&Aは役に立ちましたか?
キャッシュカードを送る
2023/06/08 16:01
キャッシュカードを
安全且つ保障もかねるなら
どの方法が一番ですか?
また キャッシュカードの中に
入ってる金額等
関係ありますか?
宜しくお願いします。
質問者が選んだベストアンサー
一般的には「簡易書留」か「一般書留」で送ります。
書留郵便は、相手に確実に荷物を届けるために追跡記録や補償などのサービスが付けられていますが、それぞれの相違点により適した用途が異なります。
【一般書留】
賠償額の上限・・・10万円まで
※補償額の増額5万円ごとに21円の追加料金で最大500万円まで増額可
【簡易書留】
賠償額の上限・・・5万円まで
参照:https://attyaku.union-printing.co.jp/page/115#:~:text=%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82-,%E4%B8%80%E8%88%AC%E6%9B%B8%E7%95%99%E3%81%A8%E7%B0%A1%E6%98%93%E6%9B%B8%E7%95%99%E3%81%AE%E8%BF%BD%E8%B7%A1%E7%AF%84%E5%9B%B2%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84,%E4%BD%BF%E3%81%84%E5%88%86%E3%81%91%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%82%88%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (7件中 1~5件目)
キャッシュカードなど大切なものを定形郵便で送る際には、簡易書留や一般書留等のオプションを付けてから発送するとよいです。
送料は通常の定形郵便の84円に加算して、簡易書留なら320円、一般書留なら435円を支払います。書留を付けることで荷物の追跡が行えるようになるだけでなく簡易書留なら最高5万円、一般書留なら最高10万円までの補償サービスを受けることが出来ます。
また、配達時は郵便受けへの投函ではなく、基本的には玄関先での対面手渡しとなるため、キャッシュカードを安く、安心安全に送るなら定形郵便+書留が最良な送り方と言えるでしょう。
金額は保証に関係ありませんね。
上記金額迄の保証になります。
またもしもの噴出の際、他に通帳や暗証番号があれば引き出しとか預入できますし、カード機能停止の電話(通常カードの裏面等に記載がある)をすれば大丈夫です。
お礼
2023/06/09 09:08
回答有り難うございます。
保障を考えたら 送るのは無理みたいですね
一旦おろすのがいいようです。
一般書留か簡易書留で送る。
郵送と口座残高は関係ない。
お礼
2023/06/09 09:13
回答有り難うございます。
残高が気になります
分かりました。
キャシューレスは使用しなくても、犯罪に巻き込まれると勝手に
使われてしまいますので、日頃から請求内容の確認が必要です
、身に覚え無い請求は即連絡して、停止させないとどんどん
被害が拡大していきます。
特に無くしてしまうと、利用停止の連絡が必要で、放置は
駄目で、管理が必要になります。
お礼
2023/06/09 09:10
回答有り難うございます。
銀行からキャッシュカードが送られてくる場合を基準に考えるのはいかがでしょうか。その場合、大体は簡易書留です。
ちなみに補償額のお話ですが、簡易書留は5万円までの補償になります。
ただ、輸送中の損害額の考え方としては実損払いが原則です。
要はキャッシュカードに入っている金額ではなく、
プラスチックカードとしての価値しか補償してもらえません。
良くても再発行手数料程度でしょう。
ちなみに簡易書留にするのは追跡(送った証明や受け取った証明)ができて、
上限5万円の補償を受けることができるためです。
お礼
2023/06/09 09:11
回答有り難うございます。
五万までなら 少し困りますね…
有り難うございます。
お礼
2023/06/09 09:10
回答有り難うございます。千円内ですむなら 安いですかね
保障がないとこわいですもんね
参考にのりました。