本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

結婚式のタブ

2023/12/01 11:04

友人が間もなく結婚する予定ですが、来日数か月で、日本の習俗とかあまり詳しくありませんので、ちょっとっ聞きたいんですが、お茶を礼として贈るのはダメですか。嫁に出した娘はまいたお茶という話し方があるようですが、そうですか。ご回答ありがとうございます!

回答 (3件中 1~3件目)

2023/12/01 15:43
回答No.3

実は、結婚式やお葬式に関する習俗は、地方によってかなり違います。

日本茶は、弔事によく使われるので(例えば香典返し)結婚式のお祝いにしてはいけない、と書いてあるブログなど沢山あります。一方で、九州の一部では結納に番茶を取り交わす地域もありますし、華やかなパッケージのものならよい、という人もいます。

紅茶やコーヒーなどならまったく問題ないので、特に拘らないならこちらにするか、例えばあなたが中国や台湾の方で、ぜひ美味しい地元のお茶をというのであれば、できるだけ華やかなパッケージにするといいでしょう。

このQ&Aは役に立ちましたか?

2023/12/01 14:24
回答No.2

お茶の中でも

日本茶はお葬式に使われることが多いのであまりおすすめできません。

紅茶なら大丈夫。
おすすめします

切れる=ナイフなどはダメ
割れる=ガラス製品などはダメです

お菓子なら良いでしょう
タオルや時計なども大丈夫です。

あなたの国のものも喜ばれると思いますよ。
お友達があなたの国を知ってるならわかってくれるでしょう。
花や写真立てもよくあります。

2023/12/01 12:07
回答No.1

結婚されるお友達が、結婚式に参列される招待客に渡す引出物の事でしょうか?

縁起物が多いですが、ご祝儀も30000円が相場ですし、結婚式場の思惑通り、引出物も多めです。

3つ~5つくらいが多いと思います。
・カタログギフト
・お菓子
・縁起物
など、

お茶は、縁起が悪い訳ではありませんが、結婚式と言えば若者が多く、お茶は、年寄りが好んで飲むので、どちらかと言えば、葬式の返礼品に使うことが多いです。

静岡や鹿児島など、お茶の産地であれば、良いと思いますが、お茶よりは、コーヒーの方が良いと思います。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。