本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

マイナンバー制度について。

2015/10/16 16:27

今は独身ですが結婚が決まり、結婚したら旦那さんの扶養になりパートをする予定です。そこで質問なのですが、結婚して旦那さんの扶養になったら、独身時に貯めた貯金額は、旧姓のままの通帳でも旦那さんにバレますか?後、マイナンバー制度でも貯金額に対して税金がかかると聞いたのですが、いくら以上から税金がかかり、何%程引かれますか?

回答 (9件中 6~9件目)

2015/10/16 16:51
回答No.4

そもそも預金額に対して税金は掛かりませんよ

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2015/10/16 16:50
回答No.3

>旧姓のままの通帳でも旦那さんにバレますか?

 ばれないと思いますけど。お相手は工作員か何かなさってるんですか?民間人でしょ?
 日本の民法は夫婦別産制です。夫婦であっても、夫の財産は夫の財産、妻の財産は妻の財産です。夫婦とは言え、いち民間人でしかないあなたのお相手に対して、あなたの財産に関する情報を垂れ流す理由がありません。
 ちなみに、マイナンバー制度で個人が金融機関に持つ預貯金額まで把握しようというのは、現在まだ構想段階であってマイナンバー制度スタートと同時に始まるわけではありませんからね?

>いくら以上から税金がかかり、何%程引かれますか?

 失礼ですが、かなりお歳の方ですか?この話、マイナンバー制度とは全く関係ない「マル優」というかつて存在した制度に関しての質問としか思えないんですが。
 現在は、金額に関係なく、利子に対して20%の税金がかかります。以上。

 何かマイナンバー制度を妙に恐れてる人が多いのは何でなんでしょうね。情報漏洩に関する危機感はまだ理解できますが、収入やら預貯金額が公になって何か困ることでもあるのでしょうか。やましい収入がない限り何ら不安材料はないと思うのですが。

2015/10/16 16:49
回答No.2

>独身時に貯めた貯金額は、旧姓のままの通帳でも旦那さんにバレますか?

教えなければあなたに万一のことがあって相続でも発生しない限りバレません。
ただし旧姓のままでは解約できませんから、結婚後すみやかに
諸手続きをすませておいたほうがいいです。
私は結婚前の個人資産証明用に使用済み通帳も保管しています。

>マイナンバー制度でも貯金額に対して税金がかかると聞いたのですが、いくら以上から税金がかかり、何%程引かれますか?

現在でも障がいや遺族年金受給者など何らかの非課税扱対象の方以外は、
受け取り時点で源泉分離課税分20%(所得税15%・住民税5%)が差し引かれています。
通帳で確認できます。今後税制が変わらない限り同じでしょう。
一般の方に限度額はありません。

2015/10/16 16:40
回答No.1

>貯金額に対して税金がかかる

デマです
厳密に言えば利子に税金がかかりますが、本件とは関係ありません

そして基本的にマイナンバー制度を通じて貯金額が旦那にばれたりはしません

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。