本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み

予約で10%OFFを20%割引券を使うと

2015/11/09 18:58

定価から30%OFFになりますか?それとも1割引の価格を2割引きでしょうか?

後者だと思ってましたが、昨年の買い物では30%OFFになってた気がします。
今年も買い物をするので気になりましたが、店によって違うのでしょうか?

宜しくお願いします。

回答 (2件中 1~2件目)

2015/11/09 19:16
回答No.2

こんにちは

お店によって異なります。

予め10%OFFを使うと20%OFFは使えないとか

後、10%OFFした後の金額10000円だったら
9000円にした後に20%OFFにするというようなところもあります。

昨年、購入済みで30%OFFならそうだと思いますが
購入するショップに電話で確認したほうがいいと思います。

また割引券い書いてありませんか?

お礼

2015/11/10 07:24

割引券が使えることは確認してますが、この事を確認すると1割引の2割になる気がしてます。

買い物をして3割になったら儲けたと思うようにします。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2015/11/09 19:16
回答No.1

どのタイミングで割引を行うかでも異なります。
一般的にタイミングをはっきりと書いていない、タイミング上「計算が難しい」場合は「他割引企画と併用できません」と但し書きを付け、割引率の大きいほうを取ります。

小売店でこのような割引を行う場合は・・・
定価(標準価格)に対して「予約」で10%引きがまず行われます。これを予約価格とします。
この予約価格に対して、「割引券」で20%の割引を行います。これを販売価格とします。
つまり、1割引してから2割引する、となります。
標準価格を1,000円とすると、予約価格が900円、販売価格は720円となります。

ただし、小売店が計算上として「割引率を全てあわせた合計にする」という運用を決めていた場合は合わせて30%引きになるので、標準価格1,000円なら販売価格は700円にはなります。しかし、この「割引率の合算」をすると、どの企画で割引を行ったのかがわからなくなるほか、利益的には不利になるため通常は使いません。特にPOSレジを導入している場合は順番に割引を適用させていくので割引率を合算は行いません。

総合スーパー(イオンとか、ヨーカドーとか)なら間違いなく合算はしません。支払う額が異なるので厳密に言うと消費税も変わってくるので、普通計算する場合は「順番に割り引く」計算をしておけば損はしません。

お礼

2015/11/10 07:18

1割引きの値を2割にするのが普通ですよね。
もし定価の3割になったらラッキーと思うようにし、買い物します。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。