本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

給与明細の差引額について

2017/09/25 23:35

はじめまして。初の質問になります。

今の会社が4年目になるのですが、今月の給料から健康保険と厚生年金の額が跳ね上がりました。
具体的には、だいたい
・健康保険(13000→23000)
・厚生年金(27000→52000)
となっています。前月からではなく、1年分ほどの明細を確認しましたが
今月から急に上がっているようです。。ここ1年激しく残業をした記憶もなく、、
調べたのですが、理由がイマイチわかりません。
詳しいかた、見方・計算方法等ご教授お願いいたします。
経理に問い合わせようかと思ってもいますがそのあたりの問い合わせ方もわからずで、、すみません。何かアドバイスいただけると助かります。

以上です。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2017/09/26 01:21
回答No.2

#1です。
来月で退職するということなら
先月分27273円
今月分23790円
をまとめて天引きしたのでしょう。
http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo-gaku/gakuhyo/20170822.files/1.pdf
http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo-gaku/gakuhyo/0921.files/1.pdf

健康保険のほうは、保険料が全国一律ではありませんからはっきりとは確認できませんが、たぶん同じような計算をすれば正しく天引きされていることが確認できるでしょう。

月の半ばで退職するときは退職月の社会保険料はかかりません。10月分からは国民健康保険、国民年金を支払うなどの対処をしてください。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

社会保険労務士の楚山です。続けて回答いたします。

>私の場合、10半ば退社なので、
>9月分の給料(10/25払い)から9,10月分の控除があるのかと思ってたのですが、>8月分から引かれているのはどういった理由なんでしょうか🤔9末退社と思われ>てるんでしょうかね。(確認中です)

こちらについては、質問者様の場合10月半ば退職につきその前月の9月までが加入月となりますので、お気付きのとおりその月分の支払いにあたる10月25日支給の賃金から控除すればよいということになります。

おそらくですが(こういうケースもある、という実態としてお示しするものであり法的に必ずしも正しいとは言えませんが)、やはり退職せずに勤続することにしたい、というような申出を排除するために、1ヶ月早めに控除しているのかもしれません。

あるいは単に、事務的な取扱いとして一律退職月の前月に残りの控除額をまとめることとしているか…いずれにせよ当局に確認された方がよろしいかと思われます。

楚山 和司(@k_soyama)プロフィール

OKWAVEProfessionalをご利用のみなさま、はじめまして。社会保険労務士・保育士・キャリアコンサルタントの楚山和司(そやまかずし)です。このたびは当プロフィールページをご覧いただき、誠にあ... もっと見る

社会保険労務士の楚山です。

一般の回答者の方の追認にはなりますが、おそらく退職にあたって最終2ヶ月分の保険料をまとめて控除しているものと思われます。

実務上、特に賃金締切日と退職日との関係で、賃金の最終支払額<保険料等控除額となってしまうこともあり、その場合(賃金から控除しきれない場合)に備え、最終月分の保険料等を前倒しで控除することがあります。

質問者様の場合、年間で時間外割増賃金が特別増加したケースは考えにくいとのことですので、残るは昇降給や転居等により通勤交通費が変動したなどいくつか考えられますが、それら事情もない場合は上記退職にともなう精算かと思われます。

なお、今月分から厚生年金保険料率が引き上げになっておりますので、それは別の事情として増額要因となっています。

お礼

2017/09/29 00:34

おそくなりました、、
詳しい回答ありがとうございます😊
私の場合、10半ば退社なので、
9月分の給料(10/25払い)から9,10月分の控除があるのかと思ってたのですが、8月分から引かれているのはどういった理由なんでしょうか🤔9末退社と思われてるんでしょうかね。(確認中です)

質問者

楚山 和司(@k_soyama)プロフィール

OKWAVEProfessionalをご利用のみなさま、はじめまして。社会保険労務士・保育士・キャリアコンサルタントの楚山和司(そやまかずし)です。このたびは当プロフィールページをご覧いただき、誠にあ... もっと見る

2017/09/25 23:53
回答No.1

厚生年金保険料は52000円くらいならば
51240円(50915円)
53985円(53642円)
しかありません。52000円になることはないので,何らかの間違いでしょう。
また,激しく残業をした記憶がないのであれば急に上がっているのも,何らかの間違いでしょう。

お礼

2017/09/26 00:21

正確には51063円でした。
補足なんですが、私は来月の半ばに退職します。(来月は有給消化のみ)

調べてたら退職時には2ヶ月分?払うような事が載っていたのでそれで高くなっているのかなあと思っています。恐らく退職が関係しているのかと考えています。もうちょっと調べてみます
回答ありがとうございます😊

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。