本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

通勤途中で転び救急搬送されました。

2017/12/02 22:59

通勤途中で転び救急搬送されました。
私は単身赴任なので妻が飛行機に乗って病院へ駆けつけました。
この費用の勘定科目は交通費でしょうか?
帰省旅費でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2017/12/04 08:13
回答No.5

普通でないなら、どこがどう普通でないか書いてもらえなければ分かりません。

お礼

2017/12/04 08:40

有り難うございます。
大体わかりましたので粛々と勤務表と精算書を作製致しました。
漏れなく記入致しましたので
後は経理に任せます

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2017/12/03 14:23
回答No.4

そんなものを会社が負担する義務はありませんが、もし負担するとしたら福利厚生費として処理するでしょう。

お礼

2017/12/03 23:59

有り難うございます。
会社は負担してくれることになりました。
ちゃんと文章にして提出しておけばなんとかなるものです。

質問者

補足

2017/12/03 14:46

負担してくれるのです。
福井構厚生費てショアか?

質問者
2017/12/03 10:55
回答No.3

何の勘定科目なのでしょう?
単身赴任という事は会社員、サラリーマン、給与所得者ですよね?
個人に勘定科目が関連してくる事はないはずですが・・
家計簿ですか?
何だって構いませんが、医療費にでもしたらいいんじゃないでしょうか?
もっとも、医療費控除の対象にはなりません。

お礼

2017/12/04 00:04

有り難うございます。
つまの田舎からの交通費は私と同じ帰省旅費、
それいかいの電車やタクシー代は交通費で計上しておきました

質問者

補足

2017/12/03 14:02

私の職場では勤務表も経費の勘定科目もまずは個人て作製承認を貰います。
普通の会社とは違います。

質問者
2017/12/03 01:25
回答No.2

その費用を会社が資質する法的根拠はありません。

ですので、そもそも会社が支払う必要自体もありません。

きっと、妻だけじゃなく家族、親戚一同、貸切の飛行機でやって来うるという話になるんでしょうかねw
その時のホテル代から飲食費までどうするんだとなるんでしょうかねw

お礼

2017/12/04 07:24

有り難うございます。

質問者
2017/12/02 23:36
回答No.1

会社が費用負担を了承したとき考える事です。
会社なら税理士さんがいると思いますのでその方の判断です。

お礼

2017/12/04 07:25

有り難うございます。

質問者

補足

2017/12/02 23:44

会社は費用を負担することになりました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。