本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

障害基礎年金申請で病歴・就労状況等申立書を記入しま

2020/05/09 01:11

障害基礎年金申請で病歴・就労状況等申立書を記入します。
書き方、サンプルなど教えて下さい。

生後2日目に医師よりダウン症と宣告されました。
いわゆる知的障害です。現在まで大きな病気はしていません。
小学校・中学校は支援級で、高校は養護学校になります。
現在は生活介護事業所にて働いています。
療育手帳は、A2です。
診断書を書いてくれる病院を見つけましたが、詳しく病歴・就労状況等申立書を書いてくるように言われました。
父子家庭で精一杯生活してきましたが、日々の記録などしておらず困っています。
是非、詳しいアドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

2020/05/09 22:59
回答No.2

病歴・就労状況等申立書の様式および記載要領はご理解いただいていますね?
早い話が、記載要領にしたがって、医師が書いた診断書の内容と矛盾が生じないように申立書を書き上げてゆけば良いのですよ?
むずかしく考え過ぎる必要はありません。

・ 病歴・就労状況等申立書の様式(PDFファイル)
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/todoke/shindansho/20140516.files/0000019142mEPPOLXV2r.pdf
(または https://bit.ly/2Lawd5I
・ 同 記載要領(PDFファイル)
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/todoke/shindansho/20140516.files/0000019146JewbiNayeS.pdf
(または https://bit.ly/3fuNMeK

ポイントは以下のとおりです。

・ 傷病名
必ず、診断書と合わせて下さい。
ここは「精神発達遅滞(知的障害)」とならなければなりません。
なお、「ダウン症」ではだめです。

・ 発病日・初診日
どちらも、必ず、出生日となります(知的障害のときの決まりごとです。)。
同じく、必ず、診断書と合わせて下さい。

・ 病歴状況(1~5の欄)
知的障害の場合は、医療機関の受診歴ではなく、日常生活や学校生活での状況を以下のように5区分に区切って記します。
ア 小学校入学前(幼稚園、保育園)
イ 小学校低学年
ウ 小学校高学年
エ 中学生
オ 高校生

< 日常生活や学校生活での状況を記すときのポイント >
ア 知的障害およびダウン症に気づいたきっかけ・時期を記す
(顔つきがダウン症児独特の顔つきだった‥‥など)
イ ハイハイや立ち歩きの遅れ、言葉の遅れなどがなかったかどうかを記す
ウ 乳幼児検診で何か指摘されたことがあれば、その内容を記す
 療育センターを利用していたことがあれば、そのことを記す
エ 幼稚園や保育園で特別な支援を受けていれば、そのことを記す
オ 特別支援学級・特別支援学校(養護学校)の利用をすすめられたこと・その理由を記す
カ 療育手帳を取得した時期、等級を記す
キ 発達検査や知能検査を受けていれば、その時期や等級などを記す
ク それぞれの時期における医師の意見・診断などの内容を記す
ケ それぞれの時期における、学校などでの配慮内容・友だちなどとのかかわり方・家庭での遊び方を記す
コ 通学のときに付き添いやスクールバス通学などがあったのなら、そのことを記す 
サ 就労に際してのサポート(就労する前の実習、就労してからの支援など)の内容を記す
シ 学校や就労の場で、いじめや登校拒否、教師との間でのトラブルというようなものがあったなら、そのことを記す
ス 学校や就労の場で、指示にしたがって行動することができているかどうかを記す(集団行動ができていたか、なども)
セ 友だち・同級生や年上の人などとのかかわり方(必要以上に密着・依存していないかなど)を記す

・ 就労状況
どのような仕事を・どのような援助を受けながらしているのか、できるだけ丁寧に記入して下さい。
通勤の状況も重要です。
通勤で工夫していることがあれば、それも記入するようにします。

・ 日常生活状況
単なる動作として「できる」「できない」を見るのではありません。
単身で生活することを想定して、計画的にできるかどうかなど、幅広い観点から考えてゆかなければいけません。
例えば「着替え」ならば、自分でTPOや寒暖を考えて衣服を選べるのか。
「食事」では、声かけがなくても、適切な時間に適切な量・栄養バランスを摂ることができるのか。
「入浴」「洗面」では、きちんと清潔・衛生を意識できているのか。
「買物」では、自分の欲しいものだけを選ぶのではなく、生活の上で必要なものをきちんと判断して購入できているか。
こういったことを細かく書いてゆきます。

病歴・就労状況等申立書で「できる」に数多くの丸が付けられてしまっていて、かつ、診断書の内容とも矛盾してしまうと、最悪、支給に結び付かなくなることすら生じます。十分にご注意下さい。

とにかく、医師とも十分に話し合い、診断書の内容とすり合わせることが大事になってきます。
ひとりひとりで異なりますから、サンプルを探したところで意味はありません。
 

お礼

2020/05/10 14:30

とても詳しく教えて頂き、大変助かりました。
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2020/05/09 07:50
回答No.1

まず、グーグルで検索すればある程度の書き方の見本は調べることは可能です。

病歴・就労状況等申立書 - Google 検索
https://www.google.com/search?q=%E7%97%85%E6%AD%B4%E3%83%BB%E5%B0%B1%E5%8A%B4%E7%8A%B6%E6%B3%81%E7%AD%89%E7%94%B3%E7%AB%8B%E6%9B%B8&sxsrf=ALeKk02n6ba7sr3yzs5fhF1YSqBhn99qYQ:1588977582530&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjF-PLiqqXpAhXRBIgKHbeiCqQQ_AUoAXoECAwQAw&biw=1306&bih=618#imgrc=dH6SkOLzwi7HMM

問題なのは、
> 日々の記録などしておらず困っています。
ですね。ホントに何もお子様に関しての記録は一切存在しないのですか。母子手帳や小学校や中学校の通信簿は残っていないのですか。

ご質問者様はお子様の小さいころの思い出は一切記憶されていないですか。

その辺は、じっくりと思い出して時系列で整理してみてください。

あとは、お子様のご友人の親御さんやご近所にお子様の小さいころの思い出を聞いて見るとか。。

お礼

2020/05/09 14:04

通知表はあるので大丈夫ですが、学校へ上がる前の様子が詳細に覚えてないので… 3歳で離婚し母子手帳にも細かい記載がないもので… 何歳で首が座った、ハイハイをした、つかまり立ちをしたなど?ですが、ご回答ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。