本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

株で儲ける

2021/12/07 12:55

父親が株で儲けようとしてるのですが
そんなので儲けたお金はいいのでしょうか
1金は天下の回り物だから良い
2リスクはお互い様だからしょうがない
3その他
よろしくお願いしますm(_ _)m

回答 (10件中 6~10件目)

2021/12/07 14:22
回答No.5

株の存在自体が儲けるために有るものです。
みんな損するためにやってるわけじゃないです。

ただし普通にサラリーや売却益を貰う仕事に比べて、
損する可能性もあるので、そこらをギャンブル的な物として
良い目で見ない人も居るのは事実です。
私の知人もそれで家を売りました。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2021/12/07 14:03
回答No.4

良いですよ

その設けたお金で、人よりも経済を回してくれれば良いかと思います

なるべく国産地消で、お願いしたいところですね

2021/12/07 13:37
回答No.3

2でしょうね。
投資には当然リスクもありますし・・・
投資家がいるから、日本の株式市場も回っているわけです。
でも、ブラックマンデーやリーマンショック等の大暴落の時には殆どの投資家がお金を失ったでしょうね。
今だって、このコロナ禍で本来なら株価は下がってもいいのに、日銀が介入(資金投入)してとりあえず3万弱のところを維持している。
いつ日銀が介入をやめたらと思えば、今は投資を始めるべきではないでしょうね。

2021/12/07 13:19
回答No.2

私の父は、祖父が中学教師、本人が文部省(当時)の国家公務員。
昔から商人を馬鹿にし、「株なんてくだらない」と言っていたのに、ある日「子供らに財産を残す」と言い出して、平成の初めにNTTの株を買い、東日本震災の直前に東電の株を買いました。
両方とも今でも紙クズです。今でも一家の語り草になっています。
ただ東日本震災の時には、それでも証券会社から「東電の株を売りませんか」と言われ、なぜこのタイミングで?と聞くと、「今ならまだ値が付きます」と言われたのだそうです。

1.~3. どれに当てはまるのか・・・
全てを自分で飲み込んで勝負するのであれば、もう止められないんじゃないでしょうか?

2021/12/07 13:03
回答No.1

株と言っても勝手に儲かるモノではありません。
投資対象とする企業について勉強し、世の中の動きに注意を傾けていく必要があります。
そういった努力の末に得た利益であれば何も問題無いんじゃないですか。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。