このQ&Aは役に立ちましたか?
女の子の名付けについて
2022/06/23 10:18
女の子の名付けについて、迷っています。
皆様ならどちらがいいと思われますか?
主人が画数重視なので、あまり候補がありません。
①由依菜 ゆいな
漢字があまり好きではないのですが、画数が良く、響きを気に入っています。
②愛菜 あいな
主人が気に入っています。ただ、可愛すぎることと、私も「あ」から始まる名前のため、主人から「あーちゃん」と呼ばれるので、子供の愛称が「あいちゃん」だと紛らわしいような気がしています。
回答 (3件中 1~3件目)
正直どうでもよい
名前が漢字2文字か3文字かってけっこうちがうと思うから
名字とのバランスで考えたら?
もし将来結婚して名字が変わったときのことも考えて、いろんなパターンで。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
50代のオヤジです。
私も娘の名づけの時は色々と考えました。
私は使いたい漢字(読み方)があり、それを使いある程度画数を考慮に入れて名付けました。
ただ女の子の場合、結婚すれば姓が変わるので総画数はあまり重要視しなくても良いと思います。
(夫婦別姓になっちゃうと・・・(笑))
私の姪っ子に①と同じ名前(漢字は違います)の子がいます。
みんなからは「ゆい」と呼ばれてますね。
個人的には①が好きですね。
でも響きや漢字もそうですが、子どもがどういう風に育って欲しいかを願い、それにハマるような漢字・呼び方をつけて揚げるのがいいと思います。
小学、中学生になった時、お子さんに「あなたは・・・なって欲しいと願ってつけた名前だよ」と言えるように。
お礼
2022/06/23 17:23
ご丁寧なご回答ありがとうございます!
ご経験など参考になります。
「ゆいな」ちゃん、響き可愛いですよね!
参考にさせていただきますm(__)m
お礼
2022/06/23 17:25
ご意見いただきありがとうございます!
呼びやすさも重要ですね!
参考にさせていただきますm(__)m