本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

1歳10ヶ月喋らない

2022/09/29 14:54

マンマー。ぐらいで他は喋りません。こちらの言うことは理解しているようです。指差しはします。癇癪は強くてしばらく泣きますが、何かで誤魔化す対応をするとおさまります。

はっきりした言葉を喋らない
癇癪が強い
落ち着きない。

1歳半検診で発達を指摘されましが、2歳まで様子を見てと言われました。
どのようにしたら良いでしょうか。
自閉症かもしれないと不安です。

回答 (8件中 1~5件目)

2022/09/30 05:56
回答No.8

遅かったら遅かったで2、3歳から作業療法、4歳から言語療法に通わせてみてはいかがでしょう?

現在4歳の甥っ子は3歳くらいまであまりおしゃべりしませんでしたが、言語療法に通い出してからはかなり話せるようになりましたよ。
まだ時々独自言語みたいのが出ますが、姪が4歳だった頃と大体レベルが同じくらいかと。

話さないだけで割と分かっているのかもしれません。

私自身も幼少時言語療法に通っていまして、先生の話していることは分かっていましたが、どうして私が喋らないといけないの?と思っていたのを覚えています。

あと、自分の親の声が聞き取りにくかった(耳鼻科で相談したところ私自身の聴力はむしろいい方だけど親が聞き取りにくい声の周波数ではないかと言われました)のもあります。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2022/09/30 01:22
回答No.7

うちの子、3歳直前まで、ほとんど喋らなかったです。人と接してないからじゃないのと母に言われました。
私とは、話さなくても通じるから喋らない。夫は帰りが遅い。近所は同い年ぐらいの子が居なくて、ずっと年齢の大きい子ばかり。

3歳直前に実家に帰ったら普通に喋り始めました。私以外は喋らないと
気持ちが通じないと思ったようで、いきなりでした。

意思の疎通が出来ないから癇癪を起すのでは?うちは喋らなかったですが、お互い意思の疎通が出来てたので(母からは親が先にしてやり過ぎだと言われましたが)ぐずることが無かったです。(夜泣きは酷かったですが)それ以外は、いつもご機嫌でした。

コロナで難しいかもしれませんが、お母さん以外の人と接して刺激を与えてみては、どうでしょう?

2022/09/29 23:09
回答No.6

発達と自閉症はまったくの別の次元の問題です。

発達遅滞と発達障害はまったく関係がありません。

癇癪を起すのは、まだ自我も芽生えていない、自分と
他者との違いくらいしか分からない年齢では別に異常
なことではありません。

何歳になったら、こんな言葉を喋り始める....みたいな
尺度は誰にでも当てはまるものではありません。
また自閉症は重度でない限り、そんな年端も行かない
内には分かりません。

最低でも4~5歳にならないと判断出来ないですよ。
簡単に自閉と言いますが、プロである精神科医でも
非常に判断が難しい障害です。

通常の健診をしているような医師や保健師では到底
判断が出来ません。
2歳と言わず、もっと様子を見るべきです。

2022/09/29 22:43
回答No.5

かつて乳幼児の発達相談などをしていました。ことば(発語)は個人差が非常に大きい領域で、ことばの遅れの心配は食事を摂らないと並んで多い相談です。1歳半健診で有意味語が10くらいないと気になるので、2歳過ぎてのチェックになることが多いと思います。ことばについては脳に違いがあるらしく、平均して男児の方が遅いのは本当です。

実は注目すべきところは発語でなく理解言語です。理解している言葉がある程度あれば急速に伸びることがあります。3歳児健診(1次)の時に単語レベルだった子が、1か月後の精密検診(2次)で私の方に回されて来た時には全く普通になっていたということが何度もありました。みな男児でした。おそらく1歳半健診で絵の指差しがあっただろうと思いますが、それが全てできていれば理解はまずまずでしょう。

自閉症を心配されていらっしゃいますが、自閉症は濃い薄いというか自閉度の違いがありますが、典型的な例は視線が合わず呼んでも反応しないとか、意味のない行為を繰り返すとか、癇癪を起こす子は多いですがすぐには立ち直りません。落ち着きがないというのは年齢と比べてどうかは実際に見ないと判断できません。1歳半くらいって歩き出して楽しい頃ですから動きまわるのが普通といえば普通です。

それよりも指差しの件ですが、指差しができるというのは、「〇〇はどれ?」というとそれを指すということでしょうか? お子さんが行きたい方向や欲しい物を離れていても指しますか? あるいはあなたが指を指した方向に視線を向けるでしょうか? それらができていれば今後少しずつ伸びて来るでしょう。

そもそもこれだけの情報でお子さん自身を直接観察しないで判断はできません。保健センターにはおそらく私のような心理士がいて、専門的に発達を支援していると思いますから、地元で直接目視してもらい相談するのが一番ですよ。

ことばを伸ばす言葉かけとか、遊びなどをここに記載するのは困難ですし、そうしたことも含めて相談されるといいでしょう。

2022/09/29 21:05
回答No.4

心配ならアレコレ考えていないで、
役所の保健師にドンドン質問しましょう!

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。