本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

母性はいつ湧くのか

2022/12/15 09:25

現在生後1ヶ月半の男の子を育てています。
里帰りからアパートに戻り、そろそろ1ヶ月がたちます。

わけの分からない手探りの子育て、
授乳と抱っこの毎日で、
思うように家事も出来ず、子育ての大変さを痛感してます。

本当に最低だとは思うのですが、
産まなくても良かったなぁーと思ってしまい
身軽に動けて、好きなように寝れた
旦那と二人きりの生活がとても恋しいです。
過去に戻れたらなら産まない選択をすればよかったとさえ思い
その度、息子の顔を見てなんて最低な人間なんだと自己嫌悪となります。
 
息子を可愛いとは思うのですが
正直、まだ母性も湧かず
このままの思いのまま子育てしていくのかと思うと不安で、
もっと愛情を持って息子に接していきたいです。

子育て経験者で
似たような体験をされた方、いらっしゃいませんでしょうか?

もう少し慣れてきて、表情など現われたら少しは母性が湧いてくるのでしょうか?

回答 (8件中 1~5件目)

2022/12/17 18:28
回答No.8

保育所で子育て支援カウンセラーをしています。主に就園前の3か月児~3歳未満児あたりが対象で、お子さんの発達を見ながらお母さんたちに助言をしているのですが、最初は大変だったと皆さんおっしゃいますよ。定頸すると保育所に連れてこられますが、その頃からあやすと笑うようになるしクーイングも始まるので、急速に可愛く思えるようになるようです。

実は私の娘も、最初の子の夜泣きが酷く、「壁に投げつけたくなるお母さんの気持ちがわかる」などと辛い思いを語っていましたが、4歳になった今ではベタベタで、「甘やかしすぎでしょ」と言いたくなるほどです。

ですからもう少しだと思うのですが、お子さんが笑うようになり反応が多くなっても可愛い気持ちが生じなければ、他の方がおっしゃるように周産期うつの可能性もありますから、お住いの保健福祉センターに相談しましょう。保健師さんが訪問して事情を聞いてくれるはずです。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2022/12/15 23:03
回答No.7

ロボットじゃないんだから、悩んで当たり前。

母性だって、たっぷりな人もいれば、少ない人もいるし、
半分半分の人だっているし、
たっぷりな時もあれば調子悪くて少なくなる時だってあるし、
いろいろです。

手探りしながらの子育て、
お疲れ様です。
それで良いと思います。
頑張ってください。

2022/12/15 12:24
回答No.6

「母性」なんて無くて大丈夫です。合理的な思考をして、子育てに必要な行動をお取りください。

一般的に母親は、出産あたりのタイミングで脳が母親モードになることが確認されています。ただ個体差はあります。とはいえ、母親モードにチェンジしなくても子育ては可能です。逆に、過剰な母親モードでは過干渉による弊害に陥りがちですし、母親モードは感情の抑制が難しくなることも多いようです。

もし母親モードが低くすぎて不安でしたら、保育園やベビーシッターなど、外部のサービスに補ってもらうこともご検討ください。母親モード全開の人だとしても「ひとりで全て完璧にこなす」なんて不可能です。現状の人類の暮らしぶりからも、古代の母親たちは母親同士でコミュニティーを作り、助け合ってきたと考えられています。様々な家電製品により、便利な暮らしはできますが、ワンオペ育児は大変なはずです。我慢せず、助けてもらうようご注意ください。

父親は出産しませんので、母親のように出産と同時のモードチェンジはしませんが、子育てをしていくうちに父親モードに変化するようです。質問主さんも、子育てするうちに変化する可能性はあり得ます。


同じようなご案内なりますが、「ワンオペ育児による弊害」について、ご自身の状況を見直すことをご検討ください。もしかしたら質問主さんには一般的な母性はあるのに、ワンオペ育児による負担で激しく疲労しているだけかもしれません。
もしも「そう言えば、最近他人から"ありがとう"とか"ごめんなさい"って言われてないなあ」と思ったら、ワンオペ育児の負荷が高すぎる可能性があります。

どうか無理なさらないでください。
以上、参考にならなかったらごめんなさい。

2022/12/15 12:21
回答No.5

お子さんが独り立ちした日に、はっきりわかります
それまでは思う存分振り回されてください

2022/12/15 11:29
回答No.4

「産まなくても良かったなぁーと思って」も、その後に自己嫌悪となるのでしたら、十分に母性はあると思います。

> もっと愛情を持って息子に接していきたいです。

ほとんどの人は愛情を持って子供に接するようになっていきます。あなたが例外的に子供を虐待する人になるとは想像もできません。最初は義務感でもいいです。子供の世話をしなければ、この子は死んでしまうんだと思えば、たいていのことはできます。でも完璧にやる必要はありません。子供の安全にかかわること以外は、手抜きをして子育てしてください。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。