本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

2歳0ヶ月 言葉や理解の遅れ?について

2023/11/03 09:55

お世話になります。2歳になったばかりの娘についてです。首座りから歩くまでの成長は特に問題なく、1歳半で10個以上は発語がありました。動作を真似することもあり、テーブルに登るするために椅子を運んできたら、扉が閉まっていると回り道してみたり、悪知恵も働くことからそこまで心配はしていませんでした。

しかし要求の指差しや発語があるものの、応答の指差しはあまりせず、パパ、ママの区別も付いていない気もします。2歳になり絵本の指差しもしないし、語彙があまり増えません。以前話していた単語も使わなくなってしまったものもあります。絵を見て、パイン、バナナ、いちご、りんご、などは気が向いたら話します。一時期はフルーツ全部いちごでした。

名前を呼んだり、何か指示をしてもほぼ無視、気が向いた時だけたまに応えてくれるので理解しているのかいまいちわかりません。ティッシュで拭き拭きして、と言うと、ティッシュを持ってきて拭いてくれたことはありました。◯◯持ってきて、というと、◯◯が分かっていて、かつ気が向いたら持ってきます。抱っこ、と以前は言えていたのに、最近は「えーっえーっ」とぐずるような声を出し赤ちゃんに戻ってしまったようにも思えます。

家で目的もなく動き回ることはないのですが、活発に遊んでいるかと思ったら、つまらないと眠そうにゴロゴロしています。外に出ると常にキョロキョロして、興味のあるものに走っていってしまい手を繋いでくれません。視覚優位な感じです。

また、かなり発音が不明瞭で、おやすみ、をおみ、と言ったり、こっち、おいで、をっち、おいれ、りんご、をいんご、食べるとか食べたいは、たべ〜と言います。

市の発達相談もしていて、療育をする流れになりそうですがまだ予定が詳しく決まっておらず、不安が募ってきています。発語だけならまだしも、指差しをあまりしないことや理解(認知?)が遅れていることが気になります。自閉傾向や知的障害などあるのでしょうか…。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2023/11/03 11:17
回答No.1

私は専門家ではないので、確かなことは分かりませんが…。御免なさいです。
現状が病的な問題か、あるいは単なる個人差かはわかりません。例えこのサイトで専門家が見ていたとしても、「原因は〇〇でしょう」と断言できる人もいないでしょうし、「〇〇かも知れない」「〇〇の可能性が」と言う憶測的な回答も避けるべきと思います。何事も教科書通りに行けば楽なのですが、そう言うものでもありませんし。

不安もお有りかとは思いますが、発達相談を利用されているようですので、まずは継続的に利用されることです。例え専門家であっても、やはりちゃんとお子さんを診てからでないと判断できないでしょうし、憶測で回答をしても不安を煽るだけです。個人差なのか病的なのかは医師などの資格がある専門家しか判断できません。療育が決まっているとのことですので、早く予定が立つようにしてもらう事が必要ではと思います。市の相談員も仕事ですので、少しでも不安があればどんどん利用すれば良いと思います。

あと、一人だけで悩まず旦那さんとも悩みを共有して下さい(当然されているとは思いますが)。同じような経験をされているお母さんがご近所にいらっしゃればいちばん良いのですが。

心配するなと言うのは無理でしょうが、心配し過ぎはお子さんにも伝わります。しっかりと相談しつつ「これがこの子の個性」と思って気楽に(言い方が適切ではないかも知れませんが)考えるぐらいが良いかもしれません。心配し過ぎてあなたがダウンすることのほうが困るので。まあ焦らないことです。もしどうしても気になるなら、一度医療機関を受診されても良いのではと思います。

何があっても、愛を込めて全てを受け入れてあげましょう。
あまり役に立たない回答で御免なさいです。

補足

2023/11/03 14:33

ご回答ありがとうございます。
仰る通りだと思います。

実は第二子も発達に凸凹がありますので、結局のところ、どのような子であってもその子にとってベストな選択肢となるようサポートしていく、という姿勢は変わらないのですよね。
2歳ということで私自身が障害の可能性を受容できておらず、つい心配になってしまいました。ゆっくりあるがままを受容し、今できることを着実にやっていきたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2023/11/03 12:56
回答No.2

親御さんがお子さんの前で話をする、その会話の語彙力が貧相なのだと思います。
赤ちゃん言葉を使ったり、「エモい」「バズる」といった、「浅い若者言葉」を日常的に使っていませんか?
結構ダイレクトに影響が出ます。

お子さんの状況を見る限り、
子供ながらに、
「生きて行く上で『言葉』を使うことに、意味を見いだしていない」んです。
子供はたとえ2歳児でも、「自分の要求を通すために、ああでもないこうでもない、と試行錯誤する」んです。子供が考えに考え抜いた末に変な言葉を発する(私の知人は子供の頃、「少ない」から一所懸命考え抜いて、「少ある」と言った、その事を今でも親類に笑われるんだそうです)。 それぐらい子供って、「言葉」について試行錯誤するんです。そのステップが失礼ながらご質問主様の家庭には欠落しているように見受けられます。おそらくご質問主様本人も、活字の本をあまり読まずに大人になった、

今からでもいいから、お子さんと一緒に
「言葉に触れる」「言葉に向き合う」
努力をした方がいいと思います。

補足

2023/11/03 14:28

ご回答ありがとうございます。
回答者様の飛躍した憶測によって、全く事実ではないことを非難され驚いています。

当方、夫婦共に40代で子は第三子です。
若者言葉を使うことも、母親の私はむしろ本が好きで活字の本を読まずに大人になったという事実も全くもってございません。

しかしそのような時代的課題があるのは理解できますし、会話の量がどうしても少なくなってしまったことはあるかもしれません。

心配のあまり、専門家の回答が得られると期待して投稿しましたが、やはりこのような場で質問すべきではなかったです。

いずれにせよ、ご関心お寄せいただきありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。