本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

女の子の名付け

2012/04/06 09:47

まもなく女の子の出産予定です。

「そよか」という名前を考えているのですが、印象はどうですか?
平仮名で考えています。
平仮名ですが、由来はきちんとあります。
私自身は良い名前だと思っていたのですが、実際に名前をつけようと思うと自信がありません。

自信のない理由ですが、
●そよ という響きが呼びづらいのでは?
●友達からの愛称は、「そよかちゃん」だけになりそう
●あまりいない(浸透していないということは、変な名前なのでは?)
●由来がわかりやすい名前ではない

もっとわかりやすい良い名前がいいかな?と思う反面、
クラスに何人もいる名前はかわいそう。とも思います。

一般的にはどう感じますか?

その他の回答 (9件中 6~9件目)

2012/04/06 10:22
回答No.3

良い名前だと思います!
綺麗な響きの名前だと思いました(^-^)

ちゃんとした由来もあるようですし、あだ名などは どうとでも作れます。
変に漢字を当てはめるより、ひらがなの名前も最近あまりないので素敵だなーと。

私は好きな名前です。

お礼

2012/04/06 10:34

ご回答ありがとうございます。

私も自分の中では、キレイな響きの名前だと思うのですが、
一生ものだと思うと、自信をなくしてしまいます。
かと言って、友人に相談してもきっと私に気を遣って本当のことは言えないだろうし…

良い名前といっていただきありがとうございます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2012/04/06 10:15
回答No.2

そよか…私は平仮名で良いと思いますよ。

もしですよ。もし漢字にするなら微風と書いて、そよかぜと読みますが、微香も考えられますが…

私の知人に穂香で、ほのかと読みますが…、

気持ちの問題ですよ。

雲子と書いて、くもこ、が漢字変換したら、ウンコなんて読まれて苛められる様な変な名前で無ければ良いと思いますよ。

お礼

2012/04/06 10:25

ご回答ありがとうございます。

そよかと名付けた場合、漢字は考えていません。
そもそも微風という文字自体、元々あった大和言葉の「そよかぜ」という言葉への当て字で、
微に「そよ」という読みはないですよね。

参考にさせてもらいますね。

質問者
2012/04/06 10:03
回答No.1

こんにちは!

平仮名ですか、いいですね、わたしも平仮名の名前ですが、とても好きです。
嫌な時期もありましたが、人は誰でも一度は自分の名前が嫌だなぁ、とか
こういう名前がいいなぁ、とか思ったことがあると思います。

「そよか」ちゃん。わたしはとても可愛い名前だと思います。
家の娘は「莉奈」です。出生届けギリギリまで名前が決まらず、由来もとくにありません。
呼び名は「りーちゃん」です。
「そよかちゃん」が呼びにくいなら「そーちゃん」とか「そよかん」とか、私だったら呼ぶと思います。

ドキュンネームなんかよりとてもいいとおもいます。
ご両親が子供の事を真面目に考えて候補に挙がった名前です。
良いですよ!

ちなみにこれはもしかしたら嫌な情報かもしれないですが、
夫の祖母の名は「十四子」で「そよこ」でした。・・・笑

お礼

2012/04/06 10:29

ご回答ありがとうございます。

平仮名・・私も好きです。
でも小学生になりたてのころに、やはり「私の漢字は?」になると思うんですよね。
大きくなれば、わかってくれると思うのですが・・・

「そよ」自体、昔からある響きなのに、浸透していないので、どうなんだろうと思ってしまいます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。