本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

子どもが苦手でもママになれますか?

2013/04/22 02:22

20代女、既婚です。

私は子どもが大の苦手で、近寄られるだけで汚い、気持ち悪いと感じてしまい、子どもと同じ部屋にいることすらできません。

夫は子ども好きなので、子どもを欲しがっています。しかし私がこんな調子なので、子どもは待ってもらっている状態です。
自分の子どもは違うと聞きますが、これだけ子どもが嫌いでもママになれるでしょうか?

ちなみに子どもは女の子が特にダメです。

回答 (5件中 1~5件目)

2013/04/22 04:43
回答No.5

大丈夫かもしれない。

私は若い頃から子供が大嫌いでした。
あまりの嫌いさに保育士にもなりましたが、
やめてからはやっぱり無理!

道端でであう赤ちゃんとか、子供、
かわいい?彼氏がそばにいてもいえないし、
なにがかわいい?っておもうし、
気持ち悪さもありました。

すみません。

でも、妊娠しました。
そんなわたしが。
直前まで子供嫌いだったのに、
なぜか、赤ちゃんができたら、
戸惑いながらも守りたくなりました。

不安はすごくあります。
私にできるの?
って。
赤ちゃんできても、他人のこはかわいいなんておもえないし。

だけど、守りたいから、
守ろうと、向き合ってみようとおもってます。

はじめからカンペキな母なんていないし、
子供にママにしてもらうっていうし、
なんとかなりますよきっと。

お礼

2013/04/25 19:05

皆様丁寧なご回答ありがとうございました。

私の感覚がおかしいことは十分分かっています。
それ故悩んで、悩んで、思わず言葉を選ぶことなくそのまま投稿してしまいました。
不快な気持ちにさせてしまいすみませんでした。

今後についてはよく周囲と話し合って決めていきます。

代表してaikoko2さんへのお礼という形でご返事いたします。
皆様ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2013/04/22 03:43
回答No.4

今のままならどう考えても無理でしょ。

あなたが欲しいと望むようになるまでは控えるのが無難です。

産んでからどうなるか、というような無責任な発想は捨て、
出産とは一人の人間をこの世に送り出す責任ある行動だという自覚を持ってください。

産んでから「やっぱり駄目だった・・・」は通用しないのですから
あなたがまわりの母親と同じ事が出来るかどうかで判断してください。

あなたには産む自由や権利もありますが、
産まない自由や権利もあります。

周りがそうだからとか、旦那が望むからではなく、
あなたがどうなのかで決断しましょう。

2013/04/22 03:35
回答No.3

出産すれば、子供にとっては母親になります

でも貴女がどんな母親になるのかはわかりません

育児は育自です

子供を育てることは自分にとっても成長に繋がります

出産はある意味、命掛けですが育児は更に大変です

自分の思い通りにならないことばかりだから

誰もが出産したから、100%産まれた子供を愛せるかと言えば、悲しいですがそうではない(虐待してしまう人もいる)

むろん、いきなり理想の母親になれる訳ではないです

個人的には自分の子供はかわいいです

2013/04/22 03:30
回答No.2

子供が嫌いな人が子供を授かって自分の子なら感情移入できる場合もありますが
その可能性より嫌いなままで子供に愛情を持てない場合もあるでしょう
後者の場合ですと親も子も不幸です
子供が嫌いならやはり子供は持たないほうがいいでしょう
子供がせっかく授かっても親に愛されない場合は
子の人格や性格に支障をきたす可能性大です
そんな不幸な子は最初から産まないほうがいいです
子供が好きになるなら産むもよしそうでないなら子供は
作らないようにしっかり避妊しましょう

2013/04/22 03:25
回答No.1

汚いはある意味そうでしょうが、気持ち悪いとは…
では、あなたも気持ち悪いですね。過去とはいえ子供だったのだから。
あなたのご主人も気持ち悪~い、子供だったなんてさわりたくないですね!

なんてね。筋が通らなく苦しんでいるなら、直すしかない。
そういう気はありますか?このままではあなた自身が苦しいでしょう。


気になるのは、待ってもらってる、と言いますがこれは婚姻を決める前に話し合うべき重大な事項です。
子供が苦手くらいに話していた程度なら、子供がどうとか以前に、あなたは単にワガママで自己中なだけ。

嫌いな理由も、こんな高貴な自分なのに、子供がうるさいからって蹴ったら酷い人かのように思われるしぃ、子供が好きなフリしないといけないなんてあ~かったるい。
子供なんてうるさいだけ。なんかわたしにしてくれんの?金は払わなきゃいけないしほんと嫌!

…極論です。しかしこんな思考が1%でもないでしょうか。

子供が苦手はともかく、嫌いってのはそもそも馬鹿者のいうことなんですよ。心で思うだけでも恥ずかしいのです。

努力を本気でする気があるなら、こんな他人の辛辣な言葉にも怒りを感じたりはしないでしょう。
なぜなら恥ずかしいのはあなただから。それを直す(治すとはあえて書きません)努力が必要だから。
自分の醜い感情に目を背けずに向き合いましょう。これはあなたの心の問題なのです。あなたがどうにかしない限りどうにもなりません。


産めば変わることもあります。
産んでも変わらないこともあります。
0歳児が虐待死で一番多いそうです。
結婚を決める時、本当にそこまで考えましたか?

努力をする気は一切なくて、子供を持つ気がないのなら、ご主人、義両親に正直に話し離婚をしましょう。
その上でそれでもご主人がやっていきたいなら求婚されるでしょう。


誤解しないで欲しいのは、子供がいない夫婦もいいのです。
が、今回はあなたが騙したのですから責任は取らないと。


かなり嫌な回答でしょうね。きついことを書きました。
質問者さんのスタンスはわかりませんので、どちらでもいいように書いてあります。

ただ質問するくらいなので、質問者さんにはまだなんとかする意思はあると思います。
はっとした部分があれば、少しくらいは手伝えたかもしれません。
質問者さんはともかく、質問者さんの子供には幸せでいて欲しいです。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。