本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

名付けを旦那さんに任せた方

2013/05/21 21:46

子供の名付けを旦那様の意見優先とした方いらっしゃいますか?
自分の付けたい名前とは違ったとしても、それを受け入れることはできましたか?
旦那さんが気にいった響き、漢字の名前にした場合、それに違和感を覚えたり、後悔したりしないんでしょうか?

現在名付けを考えているのですが、主人と意見が合わず困っています。
できたら主人の候補を優先させてあげたいのですが、
後悔したらいやだなと思い、同じようなことをしたことのある方のご意見が聞きたく、投稿させて頂きました。
お願い致します。

その他の回答 (8件中 6~8件目)

2013/05/21 22:48
回答No.2

3人名付けしましたが、最終的には主人が決めました。
私は産む大仕事をするから、名前は主人主導でしてもらいたかったのですが、実際は二人でたくさん話して、まずは消去法、うちは音でまず決めて、それに意味をつける漢字は主人が思いを込めてつけてくれました。
私がこれは無しだなってものでなければ、主人を優先しましたね。
子供に対して大仕事をしてほしかったので。

参考まで…

お礼

2013/05/27 21:59

>子供に対して大仕事をしてほしかったので。

そうですよね。
男性は妊娠と出産できない分、
責任感を持つのが遅いといいますもね。

ご主人様の名付けセンスがよかったのですね。
ご回答ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2013/05/21 22:39
回答No.1

経験者ですので、回答させて頂きました。

私は現在2人の子持ちですが、初の出産の際、どうしても付けたい名前がありました。
主人とは、宗教も同じだったので、まあ、そういう意味合い系の名前を考えていまして。
もちろん?主人には(生まれる前から)「この名前にしたい」と漢字・意味合い含め伝えていました。
でも、その架空の段階から、「何か漢字が男の子みたいやなあ」とも言われており、どっちつかず、のまま長女が誕生。

名前どうする?みたく話し合ってたのですが、どうやら主人は私が考えた名前は微妙だったのか、あれやこれやと違う名前をプレゼン。

そこで、何点か、「ああ、そういう名前もいいねえ」と受け答えしてたら…

翌日、同僚の方が来られ、
「○○ちゃ~ん!可愛い名前付けてもらったね~!」

……
「…誰それ?」
でした。 笑。

そう、主人は、私がすっかりOKしたと思って、
私が願ってた名前にプラスして文字を入れ、官僚が「平成」と習字で書くように、会社で発表したのです。

その後、来る人来る人に、
「○○ちゃ~ん」
と言われ、
「あ、この子、そういう名前なんや」
と思ったのは言うまでもありません (ー ー;) 笑。

嘘みたいな話しですが実話です。

長女は、主人がつけた、ということになったので、次女は私が付けさせて頂きました 笑。

でも以外に?名前って、その付けた名前通りになるような気が…。

案外、主人が命名した名前は、その子そのままを表す名前となりました。
あ、もちろん、いい意味で。
主人に刃向かうことなく、従った私に神様のご褒美?と思うほど 笑。

あ、ちなみに、私が命名した次女はこれまた名前通りに育ってます。

不思議な話よの~ってヤツです。

お礼

2013/05/27 22:01

>案外、主人が命名した名前は、その子そのままを表す名前となりました。
あ、もちろん、いい意味で。
主人に刃向かうことなく、従った私に神様のご褒美?と思うほど 笑。

ほっこりとするエピソード、ありがとうございます。
素敵なお子様に成長されて、素晴らしいですね。
私もそんな名付けができたらなと思います。

ご回答ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。