このQ&Aは役に立ちましたか?
3歳児との毎日について
2013/06/25 13:40
くだらないことかと思いますが、ふと疑問に思ったので質問させてください。
友人に3歳の娘がいます。今年の秋くらいに実家の方に引っ越しする予定だと前から聞いています。そのため幼稚園は年中からにするようです。
たまに一緒に遊ぶのですが、特に習い事をしたり、育児サークルに入るなどはしておらず、昼間は娘さんと2人で過ごしているようです。親子で公園で毎日遊ぶタイプでもなく、3歳児と2人で昼間は何をして過ごしてるのだろうと気になります。部屋で過ごしたり買い物に行ったりはしてるのでしょうが、それで1日過ごすのは毎日大変だろうなと思っています。家でスマホのゲームやWIIで遊んでるのは以前本人から聞きました。
スーパーは近くにありますが、ショッピングセンターなどは電車で行かないとありません。他のママ友さんと定期的に遊んでるのも聞いたことありません。実家も新幹線で行く距離だそうです。
余計なお世話ですが、娘さんも引っ越しまでの間、習い事やお友達と遊ぶ機会が少なくていいのかなと思ってしまいます。家でゲームして過ごすのはあまりいい感じがしません。以前に私の娘と同じスイミングに入会予定でしたが、体調を壊し、そのままになってしまいました。治っても入会していません。
私なら引っ越しまでの間、定期的に外に出る予定を作りたいと思います。家にいても息が詰まるので・・・。
同じ3歳の子どもがいる友人は育児サークルや保育園の遊び会に入ったり、習い事をしてそこそこ予定が入っているようです。
私も娘が幼稚園に行くまではスイミングくらいしか決まった予定がなく(週に2~3回行ってました)、それ以外は何をしようと毎日考えていました。娘は外遊びが好きなので、散歩や公園へ行きましたが。
もし同じような状況の方がいたら1日をどんな感じで過ごしているのか教えていただけたらと思います。
お返事は娘が幼稚園に行っている間のみPCが使えるので遅くなるかもしれませんが、ご了承ください。
よろしくお願いいたします。
質問者が選んだベストアンサー
5歳と3歳の娘を育児中の主婦です。
今年の3月まで自宅で2人の面倒を見ていました。
長女は今年から幼稚園の年中さんに入りました。
現在は、次女と家で過ごしています。
我が家の場合は住んでいる地域の助成が少なく
幼稚園に入園すると毎月の経済的負担が大きかったため
2年保育と決めていました。
<助成金>第1子・・・・・約5万円/年
【1日の流れ】
9~11時(2時間)・・・散歩(往復2km)&公園
12時 ・・・昼食
13~15時 ・・・昼寝(寝ない場合は室内遊びか公園)
15~16時 ・・・お風呂
16~18時 ・・・NHK教育テレビを見るか室内遊び(子供のみ)
18時 ・・・夕食
2人をみていた期間は2人で遊んでくれたりもしていたので
それほど大変ではなかったです。
今は次女がやりたい放題で振り回されています。
逆に1人の方が大変だと痛感。
長女の存在に感謝しているくらいです。
普段、遊ぶ友人はほとんどいませんが、
外出先で知らない子とでもコミュニケーションも取れていますし
その時々で友達との付き合い方を教えています。
(おもちゃの貸し借りや挨拶など)
それでも長女が幼稚園に入る前と今とでは外出先での態度が違うことに驚かされます。
以前は誘われるまで待っていたのですが
今は「一緒に遊ぼう」と積極的に声をかけるようになりました。
幼稚園生活での成長をひしひしと感じ、もっと早く入れてあげたかったと思います。
ご質問者様のご友人は少しの期間のために幼稚園にいれるつもりはないご様子・・・
少しでも入園となると入園金や制服など必要経費がかかると思いますし
友達になりかけたところで引越しというのも可哀想だと思ったのかもしれません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (2件中 1~2件目)
こんにちは。
我が家の娘も3歳くらいの時は、習い事もせずに基本自宅で一緒に過ごしてました◎
我が家の娘は絵を描く事が好きでよく描いてました◎
後は、ビデオを見たりシールを貼って遊んだりなど等・・・。
また、午前中に家事を終わらせ、お昼前に買い物へ行ったり用事を済ませて帰宅後お昼を食べてしばらくするとうちの娘は昼寝してました。
年少さんから幼稚園行きましたけど、幼稚園帰宅後もたまにお昼寝してました。
娘の同級生のママ&娘さんで、とにかく家にいれなくて毎日習い事をしたり外出したりしている人もいました。
その人の場合は、子供の相手を自分がしないといけないのが少し苦痛だったようです。
よく自宅にも呼ばれました。
その娘さんとは逆に、うちの娘は自宅で一緒に過ごしても全然平気でしたし、問題なかったです◎
お子さんにも色々なタイプがありますし、よその家庭の事なのでそのまま見守られたらいいのではないでしょうか(汗)
お礼
2013/06/27 10:25
回答ありがとうございます。
友人は質問者様のようなタイプで、自宅で過ごすのが平気なのかもしれません。私の娘は外が好きなのでなかなか1日室内は辛いですが。
いろいろ教えていただきありがとうございました!
お礼
2013/06/27 10:33
回答ありがとうございます。
質問者様の言うとおり幼稚園は引っ越しがあるので、今住んでいるところには入れられないと言っていましたのでそれは納得しています。
私は一緒にスイミングに入会できたら、子どもにも友人にもいい経験になるだろうなと思っていたのですが、結局入会せず残念です。私は自分の娘をみて、やはりまわりが大人だけでなく子ども同士だけのやりとりも大事なんだなと思ったのでそういう機会を持たなくていいのかなと余計な心配をしていたのです。
いろいろ教えていただきありがとうございました!