本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

家事育児の空いた時間

2013/07/18 14:07

もうすぐ生後3ヶ月になる息子をもつ、主婦です。
毎日の時間の使い方がいまいち分かりません。

朝5時に起きて、朝ごはんとお弁当を作り、授乳し、主人を見送り、洗濯機を回し、布団をたたみ、授乳し、洗濯物を干し、掃除機をかけ、授乳し、3時間ほど子どもがまとめて寝てくれます。
その間にお昼ご飯を食べたり晩ご飯の下準備、その後4時間くらいおっぱいを欲しがったり遊んで欲しがったりするのでコミュニケーションの時間にしています。
夕方の5時くらいから添い乳をしながら、自分も1時間くらい仮眠をとり、6時くらいから晩ご飯の支度とお風呂掃除をします。
だいたい8時くらいにやる事が終わって、主人が帰る9時半くらいまで子どもは寝ていてくれます。
起きても添い乳してあげればまた寝ます。
主人が帰宅したらお風呂と授乳と食事を済ませ、洗い物をして12時に床に就き、1時間くらい添い乳をして寝かしつけます。
毎日これの繰り返しだったのですが、昼に子どもが寝てる時間と、主人の帰宅を待つ時間合わせて3~4時間が暇でした。
それで、
先週から内職を始めたのですが、内職の量が希望してた量よりだいぶ多くて、続けられそうにありません。

暇を持て余すのは嫌なのですが、仕事の為に子どもを泣かせたまま放置するのはもっと嫌です。
現在はコミュニケーションの時間を削って内職をなんとか終わらせてるのですが、「かまって!」と泣いてるのを放置してしまっています。毎日行ってたお散歩も行けなくなりました。

作業員である前に主婦、
主婦である前に母親でありたいので、
内職は近いうちにでも辞めるつもりです。
子どもがいる女性が働いてるのを母親失格とは全く思っていませんが、目の前で泣いてる子どもを放置するのは母親としてやるべきではないと思っているので、辞める決断に至りました。
もし外で働くなら、きちんと保育園に預けれるくらいの躾が子どもの身についてからにしたいと思っているので、まだ働きに出る気もありません。

しかし、また毎日生産性の無い3~4時間を過ごすと思うと憂鬱です。
資格などの勉強をしようかと思ったのですが、金銭的にちょっと躊躇しています。自分は稼いでいないので、あまりお金を使いたくないのです。
趣味でお裁縫はしますが、布もタダではないので、必要な物があれば手作りする程度です。

長くなってしまいましたが、私の希望は
・お金をかけずに
・一日3時間くらい
・毎日続けやすい
・室内で子どもが寝てても出来る
上手な時間の使い方を教えていただきたいです。

今日は内職が休みなので携帯をいじる余裕がありますが、内職がある日はお返事などできないかもしれません。申し訳ありませんが、気長にお願いします。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。