本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

5人が「役に立った」と評価
締切済み

名付けについて。姓と名に同じ漢字が入るのはアリ?

2013/10/29 10:16

あと数日で出産する予定の者です。

現在、毎日夫と子供の名前を考えており
夫が提案した名前でお互いに気に入った物があり、その名前にしようとほぼ決まっていたのですが・・・

よくよく考えて見れば姓と名に読みは違うが同じ漢字が入るのです。

例えるなら

・清原 清次(きよはら せいじ)
・大前 大和(おおまえ やまと)
・広瀬 広太(ひろせ こうた)

等です。

産まれてくるのは男の子なのでお婿にでも行かない限り苗字が変わることはないだろうし
おそらく一生使う名前になると思います。

口頭で名前を聞く分には違和感がないのですが、文字として見た時に違和感等感じるでしょうか?


夫は読みが違えば誰も気にしないのでは?と言っていたのですが、
初めての子供で私達夫婦も冷静になりきれていないだけで、後々後悔するような事になったら・・・と不安なことも有り、第三者の冷静な意見も聞いてみたく質問させていただきました。

よろしくお願いします。

回答 (7件中 6~7件目)

2013/10/29 10:38
回答No.2

個人的には違和感はあります。

ありますが、画数が抜群に良いとか、名前に思い入れがあるようなら構わないんじゃないですか。
同じ字じゃなくても、部首があまり同じ字があっても違和感ありますし。

同じ読みで違う字があればその方が無難かも知れませんが。

たしかに女性は名字がかわってそういう方も見かけますが、男性は少ないですね。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2013/10/29 10:36
回答No.1

読み間違えられる可能性はあるかも知れませんけど、
印象には残りやすくて良いのかもと思いますけどね。(何となくですよ)

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。