このQ&Aは役に立ちましたか?
名前、あり?なし?
2014/06/28 00:47
子供の名付けについてご相談です。
今年出産予定ですが、男の子女の子それぞれ名前を考えています。
ちなみに男の子なら「誠」まこと
女の子なら「那々美」ななみ
です。
どんな印象を漢字から受けますか?
誠 だと古くさいイメージですか?
また、ななみ は七海 が定番かと思いますが、
那の字だと、あまり可愛いくないでしょうか。。
あり、なしでも良いので、ご意見お願いします!
質問者が選んだベストアンサー
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (5件中 1~5件目)
「な」で変換出来て名前に使えそうなのは、那 名 菜 南 奈 茄(茄子の茄は微妙ですが)。
「なな」を変換すると、夏々 菜奈 七菜 奈々 奈南 那奈 菜々 こんな感じで出てきます。
「那」という漢字が可愛いか可愛くないか、率直に言えばあまり可愛いとは感じません。
「那々子」だと「菜々子」とするよりも、漢字で書く字面がややすかすかした印象。「那」の字が縦線が多いからでしょうか?
まあ、他人の受ける印象と親の思い入れは別物なのでね。
漢字に凝り過ぎて夜露死苦系のDQNや、読めない名前になるよりは。
「誠」については、この漢字と読みから悪い印象を受ける事はまずないかと。
誠・・新撰組
芯の通った考えを持つ
迷いがない感じ
仕事を成功させている人にも多くいる名前のイメージ
誠実、信じるに値する、正直、人から信頼される
親もきっとそういう願いを込めたんだろうなって思います
那々美・・那?あまり頭に付ける文字ではないイメージ
刹那、旦那、支那、などを思い浮かべます
女性的でない。
意味が「あれ・あの・なに」など実態を持たない
昔からの土地、地名などに使われた印象
「那々美」ちゃんについては出来ればもう少し意味のある漢字を選んだほうが
お子さんへ送る漢字として説明しやすいかなって思います。
「な」と読む漢字は他にも沢山ありますので。
お礼
2014/06/30 01:43
沢山の感想ありがとうございました!
ちなみに「那」には、ゆったりとか安らかという意味があることから、安かで品のある美しい女性に。誠は、誠実な男性に。
可愛さよりも、しっかりとした由来を説明してあげれる名前かどうかが大切、、その通りだと思います。
背中を押してくださった3553さんへ、BAさせていただきます(*^^*)