このQ&Aは役に立ちましたか?
義理母から娘への誕生日プレゼントが
2015/12/20 13:17
先日義理母が娘の一歳の誕生日にプレゼントを送ってきました。今まで出産祝いや結婚した時も何もなかったので、めずらしいいなと思っていましたが、送られてきたのは100均で買ったパーティグッズでしかも、対象年齢が3歳以上のを数点と長年自宅で保管されていた、景品でもらった人形でそれも対象年齢が6歳以上でした。
私は娘を帝王切開で出産しましたが、気を使うし未熟児の可能性があってその場合は当日会えないので、出産当日ではなく後日日をあらためて来てもらう方が孫にも会えるので来てくださいとお願いしても、出産の瞬間を感動したいからの一点ばりで渋々きてもらいましたが、そんな事を言っていた義理母がなぜ娘の誕生日にそんなものを送ってくるのか理解できません。
そんなのを送ってくるぐらいなら、おめでとうの一言でも書いたバーステーカードをくれるほうが、まだ心がこもっていて嬉しいですが、これは私がそう考えるだけであって、今後娘が大きくなっても、そのようなプレゼントをもらっても嬉しいのでしょうか?
回答 (4件中 1~4件目)
金銭感覚は私の兄弟でも疑問に感じるところがありますので理解できなくても仕方ないと思います
検査費については病院の認知症検査であれば そこまで掛からないですが
ペーパーテストだけや1ヶ所だけの受診では反論されるかも知れない
喧嘩の後だとシッカリした診断書を得たい
私も1人で介護していましたので家族に認知症と信じてもらうまで大変でした 合計すればもっと掛かったと思います
CTやMRIなど脳の精密検査を受ける 入院検査 認知症と診断されない 診断されたが信じたくないので複数の施設で検査を受ける などなど
検査結果で疑いがある 初期症状と出ているのであれば仕方ない行動だと思います
改めさせる事もできないですし 止める事もできません 受け止めるしか無いと思います
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
成長したお子さんがどう受け取るか?
それは貴女の態度しだいじゃないでしょうか。
心がこもっていないとか迷惑だとか、貴女の価値観をそのまま刷り込んでしまったら
疑いもせずそう感じるようになると思います。
お子さんが言葉を話せるようになったら、じかに欲しいプレゼントを言わせてはどうでしょう?
それまでは「お気持ちだけ」でもありがたく受け取ってあげていいのではないでしょうか。
他人の価値観を理解しがたいことはままあるものですが、
これからのお付き合い、大変そうですね。ご同情申し上げます。
家庭の事情や義母様の思考など 知らない部分が多いですが 年寄りを応援したいと思う立場としては
子供が同居を選択しなかったので歯がゆい思いがある
子供を頼らず老後を過ごすには金銭面にゆとりが無い
初めての女の子で何を送ったら良いのか解らない
相談できる人が近くに居ない
年齢によっては軽い認知症(昔で言うボケ)が出てきている
認知症介護をしている者としては その部分を一番疑いたい部分ではあります
そういう習慣が無ければ 経験が無ければ 何が良いのか分からない 初孫であればなおさら
御兄弟で同じ事例があれば比較する事も可能だと思います 異様であれば反感も仕方ないです そういう人だと諦めるしかない 認知症の疑いがないか相談した方が良いかも知れない
初めて異性に贈りものをする時に何をプレゼントしたら良いのか分からない 小遣いが少なければ品粗で相手にとってくだらないものかも知れない
物で判断するのか 気持ちを汲み取るのか それも人それぞれだと思います
お礼
2015/12/20 17:27
お金は沢山はもっていないかもしれませんが、それなりにあると思います。この前義理父と認知症について喧嘩をしてその成り行きで、3万近く払って検査を受けたそうです。お金の使い方に理解できませんが、喧嘩の成り行きでそんな簡単に3万も払えるのにびっくりしました。
お礼
2015/12/20 17:23
コメントありがとうございました。たしかに私の価値観を刷り込むのは良くない教育ですよね、態度にでないように気をつけたいとおもいます。
でもプレゼントが100均でもらって嬉しい人なんているのでしょうか?しかもパーティグッズって意味がわからないです。