このQ&Aは役に立ちましたか?
赤ちゃんの名前について
2017/02/16 00:16
お世話になっております。
この度娘が誕生し、妻や両親と相談した結果出産前の候補であった名前にすることになりました。
今回お願いしたい回答はズバリなんと読めるか?になります。
読める場合はひらがなで回答を、全く読み方が浮かばなければ読めないと回答をください。
よろしくお願いします。
名前は『一桜』です。
回答 (5件中 1~5件目)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
難読かどうか知りたいのですか。
ズバリとおっしゃるような読み方なら読めません。
一般的な読み方でよいなら「いちおう」
たとえば樋口一葉のように文才に長けた女性になってほしいという意味を込んめて似ていてしかもうつくしい名前を付けたかったとか。
しかも本名なのだから一葉以上にインパクトがあります。
ですが、たぶんひらがなで3文字でしょうね。
お礼
2017/02/16 07:39
樋口一葉は
『ひぐち いちよう』です。
また、いちおうなんて読み方は一般的ではないと思いますよ。
何を言いたかったか理解に苦しみますが、たぶんの3文字読みを回答しないのは随分とひねくれ者ですね。
中国音なら「いーらん」。
間違いなくハズレだと思いますが,戸籍にはルビを振らないほうがいいです。ぼくのおふくろは,難読ではありませんが二通りの読みができるので,祖父母がルビつきで届けを出してしまいました。そのため,正式書類ではルビをふらないと無効という扱いになったらしく,ぼやいていました。
お礼
2017/02/16 07:41
あの、確かに質問には記載してなかったですが、日本人で、日本人の名前の読み方になります。
直感で読んだのは「いちおう」
次に身近な例で桜を「お」と読んでいる人がいるので「かずお」
あ、女の子かと理解したうえで「かず?ひと?いち?いっ・・???」分かりません
調べて見ると以下の読み方がありました。組み合わせることを想定して3文字は大体除き、
一:「い」「か」「かず」「かつ」「くに」「ち」「のぶ」「ひ」「ひさ」「ひで」「まさ」「もと」
桜:「オウ」「ヨウ」「さくら」「はる」
ぶった切りだけど女の子の末尾としては「よ・さ・ら・はる」しか使えなさそう。
合わせると
・いよ
・くによ
・ちはる
・のぶよ
・ひさよ
・まさよ
・かずさ
くらいしか思い浮かびません。
この中に正解があるような気はあまりしないのですが。
お礼
2017/02/16 07:45
いちおう、かずおの順で読めたということですね。
ありがとうございます。
正解といえば全て正解なのですが、娘の名前の読み方は最後の一覧の中にありました。
お礼
2017/02/16 07:09
面白い回答ありがとうございます。