本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

赤ちゃんのクレアチンキナーゼの異常値について

2018/03/14 15:34

37歳で二人目の出産です。
昨日13日に自然分娩で男の子を授かりました。
予定日が今月の16日だったのですが、前日の12日の夜中に破水しそのまま入院しました。
破水したことで帝王切開になるかもしれないと先生に言われたのですが
自然分娩で出産がしたいと、陣痛促進剤を投与してもらい何とか自然分娩で
出産しました。
出産後赤ちゃんの呼吸が弱いと小児科の先生に診てもらい保育器に入れられ
小児科で診てもらうことになりました。
それから1時間後小児科の先生から子供の診断書で説明を聞いたのですが
先生曰く、クレアチンキナーゼの数値が上限である200が20,000台であると
聞きました。
通常は高くても2,000くらいだということらしく先生もこの数値は見たことがない
と言う事でした。その影響で筋肉関係の異常がみられるかもしれないらしく不安です。
先生は具体的なことは時期早々と何も言ってくれません。
専門の知識を持つ方がこれをご覧になられたら今後子供がどうなるのか教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。

回答 (2件中 1~2件目)

2018/03/14 16:37
回答No.2

先生から説明があったと思いますが、CK値は心筋梗塞や筋ジストロフィーの際に高くなるものです

他にも筋肉注射をした際や甲状腺機能低下症でも高い値を示します

ただ、激しい運動のあとにも一時的に高くなるので産後すぐの値だけではどれに当たるのか判断ができません
(特定するための検査もあります)


ところで、1点気になった部分があるのですが
16日予定日が12日破水で13日出産ということは
出産日は39w4dだったということでしょうか?

胎児に何かしらの問題がない場合普通はそのまま陣痛を待っての自然分娩になると思うのですが
なぜその時点で帝王切開との選択肢が出たのでしょうか?

破水が先のお産も多いですが、そこで感染症などを発症していない限りほとんどのケースで経膣分娩になるはずです

極端な早産やご本人の持病等なら帝王切開になる場合もあることはご存知だと思いますが
(先生によっては逆子で帝王切開の場合も)
妊娠中特に問題なく、尚且つ予定日ギリギリまで妊娠継続した正期産であれば
破水=帝王切開の選択に至る理由が思いつきません


逆に、その時点まで順調に妊婦生活を送れていたにも関わらず破水の翌日には帝王切開の話が出ていたのであれば
その話が出た時点で医師が帝王切開を選択するだけの状況に胎児もしくは母体が陥っていた可能性はありませんか?
(胎心拍が落ちていた、胎児が弱っていた、母体の血圧が上がっていた、感染症に感染していた等)

産科の先生やNの先生から、促進剤を打つ前に説明はありませんでしたか?

自然分娩に耐える(母子ともに無事産後を迎えられる)だけの状態に胎児がなかったために帝王切開をすすめられたが
(帝王切開は母体には大きな負担になりますが、新生児一過性多呼吸を除き胎児にとっては安全かつ負担のかからない分娩方法です)
自然分娩を選択・分娩を進行したため
胎児の体そのものや体力面に無理が生じた可能性も否定出来ないと思われます

恐らく2,3日中には医師から何かしらの説明があるとは思われますので
不安でどうしようもない気持ちも痛いほど理解出来ますが
もう少し待ってみても良いと思います

補足

2018/03/14 17:00

ご返答ありがとうございます。
同様の事を先生からも言われました。
しかし、主人も男の子ならサッカーをさせたいと言っていただけに
筋肉の病気と言う事を考えると落胆しています。

破水したことにより赤ちゃんの心拍数が低下した状態が続くと
帝王切開になると言われ同意書にも主人にサインしてもらいました。
促進剤は、赤ちゃんの体力があるうちにと言う事で投与しました。

確かに、先生も2,3日様子を見てからと言う事ですが、帝王切開に
しておくべきだったのかと考えてしまいます。
生まれてすぐに我が子を抱けないことも辛いです。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2018/03/14 16:31
回答No.1

もう少し詳しく調べて貰わないと,誰にも分からないことですね。
クレアチンキナーゼの数値の上昇は筋肉に損傷があった場合におきます。
なので筋トレをしたり筋肉注射をしたあとには,これらの検査はできません。
赤ちゃんが出産するさいに筋肉の損傷を受けた可能性があるのですが,その他にも先天性な疾患での可能性もあるので,まず落ち着いてから検査をして見ないと分からないという意味でお医者さんは時期尚早と仰ったのかと思います。
実際にはクレアチンキナーゼに3種類ありどの種類かによって問題のある体の部位もしぼれてきますので,より詳しい検査ができるようになります。
今はあなたの体も大変でしょうしまずあまり考えずにご自身の体調の回復に集中してください。

お礼

2018/03/14 17:10

ご返答ありがとうございます。
赤ちゃんに障害があったらと思うと辛いです。
責任を感じざるを得ません。
身体の心配までして頂きありがとうございます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。