本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

5歳女の子 発達障害でしょうか?

2019/03/13 20:45

小さい時にふと娘の不思議な仕草を検索してからというものの、娘に発達障害の可能性があるのではといつも考えてしまいます。
娘4歳後半の時にサリーとアンのテストをやったところ、不正解。
5歳前半になった今は正解をするのですが、答えを覚えてしまっただけでは?と心配です。
(ちなみに理由も自分の言葉で正しく言えます。)
ですが、今日習い事のお友達と外食をした際に、「わたしの一番仲良しのお友達はだーれだ!?」と唐突に話始めました。
習い事のお友達とはプライベートな話はあまりしたことがありません。仲良い友達というのは保育園の友達のことだと思われるのですが、「誰と言っても、◯◯ちゃん(習い事のお友達)はあなたの保育園の友達の名前を知らないと思うよ」と言ったら、はっ!とした様子でした。
相手が明らかに知らない情報をさも知ってるかのように話始めてしまうのは、やはり心の理論を獲得してるとは言えない状態なのでしょうか?
それ以外にも唐突に自分が見ているアニメキャラクターを、相手もさも知っているかのように話し始める時があります。とても不安です。
子供あるあるなのでしょうか…視野が狭くなってしまっていて、娘のことしか見えなくなっています。
発達検査などは何度も受けていて、その都度問題ないと言われています。
ほんとに楽しく育児がしたいのにこんなことばかり考えてしまう自分がいやです。
心の理論について、どなたか教えてくださると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2019/03/13 21:14
回答No.4

まったく問題ないと思いますよ。

それが、「幼児的自己中心性」という心的傾向です。
健全です。

よくこの言葉は、ワガママと混同して誤解されていますが、
そうではなく、自分が分かっているものは人も分かっているという
自他が未分離の認識状態で、誰もが通過する段階です。

長ずるにつれて、自分と人は違うと分かり、もっと大人になると
同じ物を見ていても違う物を見ていたのかもしれないなどという
哲学的悟り?に至ることさえあるようです。ーそして離婚とか。

もっとも、うちのお爺ちゃんは「こんなに面白い相撲をなぜ観ない」
とお婆ちゃんを責めていましたから、幼児段階+ワガママなままで
終わる人もいるのかもしれませんね。笑

お礼

2019/03/14 12:33

具体的な心理名称を教えてくださってありがとうございました。調べてみたところ、なるほど、となりました。心の理論とはまた別なのですね。
ふと考えてみると当たり前のようなことでも、なんだか落ち込んでる時などに目の当たりにするとずーんと考え込んでしまう癖があります。
他の皆さんもおっしゃられてるように、子供なら当たり前の言動なんだということを心に留め、日々暮らしていきたいと思います。ありがとうございました!

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (7件中 1~5件目)

2019/03/14 12:03
回答No.7

発達障害のお子さんは、まず1歳児健診や2歳児健診で引っ掛かり
個室部屋に呼ばれ丁寧に発達に関してベテランの方が状態を伝えて
下さいます。
その健診で引っ掛からなければ、貴女様の考え過ぎ・気負い過ぎかと
思われますよ。 そして発達検査も最終的に小学校就学前に行なえれば
ばっちり大丈夫です。何回もしなくても、ベテランの方が問題無いと
申しているので気にせず楽しく育児をされて下さいね?!
大丈夫です。 引っ掛かるお子さんは1歳児健診から発達障害などで
療育へ通って様子見ませんか?的な事を言われますから、、、
それが無ければ、アニメキャラクターをさも知っているかの様に
話し掛けて来ても、友達の名前を言えなくても大丈夫です。

幼児心理を知りたいのでしたら図書館に行かれると、調べると
沢山ございますので、、貴女様の眼で読み漁ってみてみると良いでしょう。
小さいうちは個性があったり、これが出来るのに、簡単なあれが出来ないとか
よく有るので、、専門科の言葉を信じていきましょう。
発達障害があると、椅子に座れず部屋の中をグルグル回ったり。。
目が合わなかったり、聞かれた事に応えれなかったり、、自分の名前を
呼ばれても違う事をやり通しております。言葉も全く出なかったりなどなど
指摘されていなければ大丈夫かと思います。

貴女様自身が心にゆとりを持てると、これからでも楽しく育児は
出来ると思いますよ。
まだ、たった産まれて5年ですもの、これからみるみる成長が目に見えて
参りますから、ゆったりとした気持ちで構えていきましょう。

2019/03/13 23:24
回答No.6

現実を受け止めましょう。
娘さんばかりに目がいっていますが、5歳児はまだまだ子供です。うちは子供はもう大きいですが、書かれていることはとても普通です。それをおかしいと思う根拠はどこにあるのですか?

発達検査を何度もってやりすぎです。お子さんもそろそろなんの検査か分かってくるのでは?何度も検査させられるお子さんの心理を理解されてない相談者さんの方がどちらかというと心配です。

今は心の発達は大事です。心身の発達は個人差というものがとても大きいです。
数か月前には出来なかったことが今は出来るようになったとか考えて子供の成長を楽しみましょうよ。
でもね、安心して下さい。みんななんだかんだと子供のいろんな事について種類は違えど悩みはもっているものですよ。言わないだけです。

2019/03/13 22:21
回答No.5

> 「わたしの一番仲良しのお友達はだーれだ!?」

これで質問ですか?
ちょっとビックリです。
これって極々普通の5歳児くらいな年齢の子のいうことですよね?
まさかこの子は私のどこまで知ってるかやら考えながら人と会話していると思ってます?
そんな年齢ではありませんよ。
周りの同じような年齢の子の会話はお聞きになったことありませんか?
そしてお母さんが子供の会話に入る必要も無いです。
お子さんが話しているのはお友達であってお母さんは出る幕じゃありません。
トラブった時に出てくれば良い話で子供たちで遊んでいる時はお母さんは離れていましょう。
このくらいで発達を疑うようだといろんな場面であなたの目が光っているような印象を受けてしまいます。
これこそ発達に影響があるのではないでしょうか。

2019/03/13 21:05
回答No.3

 
ごく普通です。
特に女の子はままごとで遊ぶ事からも判る様に想像が豊かです。
だから、頭の中で物語が出来てるのでしょうね、ちょうどままごとや人形遊びの時の様に、だから相手との過去のいきさつは無視した発言になるのでしょう。
 
でも幼稚園児なら普通の事です。
 

2019/03/13 21:02
回答No.2

検査の結果を信じるしかないでしょう。
自分では何もできませんから。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。