このQ&Aは役に立ちましたか?
5ヶ月から離乳食を開始しました。
2019/11/29 10:38
5ヶ月から離乳食を開始しました。
もうすぐ6ヶ月になるのですが、まだ、おかゆ小さじ3、野菜小さじ1ほどしか食べてくれません。
本等には、だんだん量を増やしていくと書いてあるのですが、それは完食した場合なのでしょうか?
少し多めに準備しても残してしまうので、どうしたものかと困っております。
また、この状態で豆腐や白身の魚などもあげても大丈夫でしょうか?
教えていただけるとありがたいです。
回答 (2件中 1~2件目)
え? もう? 早っ!
それより、食べ物に興味持っている様子は有りますか?
まだそんなに焦らなくても良いですって。
その分、ミルクや母乳などでも構わないと思います。
質問の答えですが。
興味持って口に持っていきたがるなら、豆腐や白身魚ぐらいは良いかと。
ちなみに我が家は、興味持つまで開始しませんでしたので7か月だったかな。
私自身は遠い昔の話ですが、1歳までダメだったそうです(苦笑)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
5ヶ月でしたら、まだ母乳やミルクから主な栄養を取っていますから、焦らなくても大丈夫ですよ!
食べる分だけ食べさせてあげればいいです。
食べられそうな分量を作って、完食したら次回はもう少し多めに作るとかして、毎回満腹にさせなくても全然大丈夫です。
あと、新しい食材も、本の通りにあげて大丈夫です(もちろん本より遅くしても問題ありません)。
今の段階の離乳食は、味ならし程度に考えたらいいと思いますよ。
嫌がったら無理して食べさせる事ないんです。
赤ちゃんでも1人1人違いますから、食べない理由も、お腹いっぱいだからなのか、嫌いだからなのか、体調が悪いからなのか、アレルギーなのか、周りからはわからないものです。
だから全面的に赤ちゃんに合わせてあげるといいですよ☆
それと、まだ自我が芽生えていないので、しつけとかも心配しなくて大丈夫ですよ~。
味の好みも、子供はコロコロ変わりますしね。
私が育てていた頃は離乳食は半年経ってからで良いって言われていましたし、それでも子供達は元気に大きく育ってくれました。
5ヶ月でおかゆ3杯に野菜も食べるなんて、凄い!って思いましたよ。
立派に育ててらっしゃいますね!!
どうぞ安心して、子育てして下さい♪