本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

海外では7秒に一人、14歳未満の女の子が

2020/03/22 02:46

結婚しています。この世界を変えましょうって。
なにがいけないんですか?
結婚って喜ばしいことのはずですよね?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2020/03/22 09:36
回答No.6

確か、Save the Children(ACジャパンの応援CM)ですよね。
我々先進国の考え方と、彼らの考え方は全く違います。14歳で結婚するのが喜ばしい事なのかと言えば、決してそうとも言いきれないでしょう。

何故なら、この背景には死んでいく子供たちもいるからです。水をろ過する事を知らないから汚い水を飲まなくてはいけない。結果、子供が生き残れない。だから結婚して子供を産む、しかしその子供が成人になる可能性が低いともなれば、沢山の子供を産まなくてはいけません。ですから、早々に結婚し子供を作るわけです。彼らは、そうやって子孫を残す文化を作っていたわけです。

しかし、そこへ先進国の人間が介入することで、彼らの文化は大きく変わります。水も綺麗になって普通に生きていける、知識を持つことで彼らの生活は劇的に変化するでしょう。
しかし、そもそも「それで良かった」「それで事足りていた」人々に対して、可哀そうだからの一言で手を差し伸べるのが果たして良いコトなのか。
私は甚だ疑問を覚えます。

>なにがいけないんですか?
>結婚って喜ばしいことのはずですよね?
結論的に言えば、何も悪い事ではありません。しかし、我々が思っている結婚とは全く違う結婚なので、喜ばしいとは思えません。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (7件中 1~5件目)

2020/03/22 12:27
回答No.7

14歳未満は、自分の意志では無く、親に売られたも同然ですし、身体が成長していないので、夜の営みや妊娠に身体的負担が大きすぎます。
あと、物事を理解せぬまま、妊娠したらどういう想いになるでしょうか?
早婚は良いことばかりでは無く、女子の身体や心に大きすぎる負担が掛かりますよ。

日本でもそうですが、「(連桁付き8分音符)夕焼け小焼けの赤とんぼ~」って歌がありますよね。
歌詞には「15で、姉~やは嫁に行き~」とありますよね。
うちの母親(78歳)に聞くと、昔は農家が主流で「食い扶持」を減らすために嫁に出された。
つまり、農家で女は「負担」になっていた。
だから、裕福な家庭に売られてしまうのです。

今、問題になっている地域でも同じ問題が起こっていて、それらを防止するための取り組みとなっています。

2020/03/22 07:52
回答No.5

序でにいうと、まだ結婚して生み育てるのは底辺でも、まだ良い方で北コリアでは跡継ぎではない間引きしたい場合、嬰児を食べるそうです骨も柔らかく、食べやすく煮込むそうです。または家畜のエサにするそうです。もちろん、
野良妊婦なんで産婦人科にも行ってませんし、出産の事実は家族以外知らない。逆に、女の子だと高く売れるので男の男児を食べることもあるそうです。

2020/03/22 07:43
回答No.4

結婚という名の大義名分での人身売買ですね。
愛や恋や幸せなどとは違う一面のこと。
産業がない地域では女の子が商品です。
男の子が生まれたら、売れないから家畜のエサにするとか。
生きてても荒むしかない世界のお話。

2020/03/22 05:30
回答No.3

貧困の負の連鎖だからです。
未成年は売られるのです。売られた女は、すぐに妊みまた、可哀想な女を作りその女が、貧困で売られ妊み、を続けています。それこそ、処女を望むキモいおじじに売られて今日から旦那よ尽くしなさい。と言われるわけです。それだけ処女が稀少だからです。年令が高くなると興味本位、レイプで喪失している可能性が高く、そんな中古はいらん。と言うわけです。

2020/03/22 03:50
回答No.2

>海外では7秒に一人、14歳未満の女の子が
何を根拠に言っているの?
40歳にもなって中学生と結婚したいのでしょうか?
>結婚って喜ばしいことのはずですよね?
その女の子は肉体的、精神的に、地獄の苦しみになるのにですか?

補足

2020/03/22 06:18

そりゃ相手が悪いだけでしょ。
なぜ7秒に一人結婚してる女の子が性の玩具になっているのですか?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。