本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み

本当は息子なんていらないのに・・・

2021/01/09 21:33

3児の母親です。
長男長女次男といるのですが、本当は女の子2人姉妹が欲しかったです。
それなのに一番最初に妊娠したのは男の子・・・知ったときにショックを受けました。
男の子なんて可愛がれないと思い泣いていました。
生まれても可愛いと思えず、ロクに世話もしませんでした。
二人目で女の子が生まれたときはとても嬉しかったです。もう、これ以上にないくらい可愛がっています。
このままいくと2人姉妹ができるかなと思い、長男とは10歳年齢が離れていますが女の子ができるように性交渉をしましたが男の子でした。
本当にショックです。
長男は顔はいい方なのかもしれないけれど体が弱くよく吐くしおなかが痛いと言ってトイレを占領するし、体が弱いせいで保健室で寝込むが早退してくることが多いし・・・。
今朝もトイレから全然出てこないと思って様子を見に行くと朝ごはんをすべて吐き出してゼェゼェ言っていたり・・・
長男に対しては「生まれてこなければよかったのに」「死ねばいいのに」「うざい」「キモイ」「近寄るな」とどうしても思ってしまいます。
実際に長男がものすごく体調崩して下痢して寝込んでいるとき、あまりにも腹が立って長男に向かって「あんたなんで生まれてきたの?気持ち悪い」と言ってしまったことがあります。
正直、長男が憎いです。顔も見るのが嫌なくらいキモイです。
自分の子供なのに死ねと思ってしまいます。どうしたらいいですか?

回答 (9件中 1~5件目)

2021/01/10 23:42
回答No.9

失礼します!
旦那さんはいらっしゃるのですか?もしかしたら奥さんが一人で頑張り過ぎてしまってるのでは??
私はまだ結婚もしてないので、出産とかの経験はしたことがないのですが、確かに産まれてくる子の性別はかなり気にしちゃうかもしれません。
赤ちゃんが欲しくても授かることのできない家庭なども残念ですが世の中には沢山います。命を授かることができたことにまずは感謝ですね!女の子がほしくても男の子がほしくても血が繋がってることは間違いないので愛を込めて大事に育ててください。きっとお子さんも嬉しいでしょう!
病気持ちもお子さんの方が辛いと思います。だから側で寄り添ってあげるのが親の役割ではないでしょうか?暴言を吐いてしまうのも虐待の一部に含まれるのでそこはお母さんがグッと堪えるべきではないでしょうか?お母さんも育児、家事と疲れるし辛いでしょう。ですが、その辛さを家族で分け合って共有するのも一つの手ですよ!
あとは、旦那さんや親戚の方に面倒を見に来てもらうなど周りの人に手を貸してもらうのもいいかもです!
奥さんの辛い思い、とてもわかります。ですが、お子さんに手を出すのは誰も得をしないですよ。
長文失礼しました。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2021/01/10 03:32
回答No.8

なんか夫の影が薄そう。
父親、育児していますか?
あなたに押し付けっぱなしになっていませんか?

長男の育児が嫌なら夫に任せましょう。
父親なんですからやるのが当たり前、
それに10歳を超えれば大人の男の方が対応しやすいことでしょう。

母親のあなたは衣食のサポートだけすればいい
それくらい産んだ責任としてできるわよね?

そう考えて、愛情をかけてお世話するという考えから
抜け出てはどうでしょうか?
あなたの不満や、自分のふがいなさの結果が
長男さんへの攻撃になってしまっているかなって思います。

本当になじりたいのは自分ですよね。
憎くて、キモイのは自分なんですよね。
でもそれは認めたくないし、認めたところで対処のしようがないから
家の中でターゲットになってしまうのでしょう。

夫は生活のために攻撃するわけにいかない
娘はかわいいから、下の子は小さいから、
結果ターゲットは長男。

これは家の中の役割としては最悪ですので
他のものにストレスをぶつける算段もしてみてください。
相手は人じゃなくたっていいでしょう?

3人目なのですから上手く立ち回りましょう。
使える手段は全部使って行政でも親族でもいいから
育児のサポートなど受けましょう。
長男は夫に任せましょう。
たまには夫に愚痴りましょう。
たまには一人で好きなように過ごす時間も作ってください。

焦らなくてもほんの数年で長男さんはあなたを必要としなくなります。
部活や学校が中心となり
父親だけと話し
家にほとんどいない生活になることでしょう。
バイトも始めたり、あなたの態度に大人として諦めを覚えるかもしれません。
そうなる頃には夫もあなたの気持ちに気付き、
諦め、娘とだけの生活にしてくれるかもしれません。

上の子が分かる年頃になれば当然ですが母親の弟に対する態度にも気づくはず。
母は、娘しか好きじゃない。
弟さんは早々にその事実に気づくし、対処も早いと思います。
家の中の男性はそのうちあなたとの関りを減らしてくれると思いますよ。

ただ、娘が成長した時に母の本当の姿を見て果たしてどう思うでしょうね。
夫や娘にその気持ちは悟られないように多少は演技をした方がいいかもしれませんね。

自分の気持ちは大事ではあるけど
人と生活していくならそれなりに体裁も繕わなければなりません。
せめて大切な娘にだけは母が兄を愛していないと悟られるような真似はされませんようご注意を。

2021/01/09 23:55
回答No.7

このまま同居しても、お子さんが不幸になる確率が
高そうですから、お子さんの幸福を第一に考えて、
お子さんを可愛がってくださるご夫婦に
フォスター・ペアレントになって頂くことを
検討しませんか。

誕生してきて祝福されない
お子さんは、あまりにも哀れでしか
ありませんので、どうか、多種多様な人脈を通じて、
素晴らしいフォスター・ペアレントを
探してあげてくださいません
でしょうか。

2021/01/09 23:28
回答No.6

>実際に長男がものすごく体調崩して下痢して寝込んでいるとき、あまりにも腹が立って長男に向かって「あんたなんで生まれてきたの?気持ち悪い」と言ってしまったことがあります。

・・・長男はその時どんな表情していたか覚えていますか?
長男は、その時の質問者さまの様子は一生忘れないでしょうね。
そこまで言われたら・・・
「何でこんな体に産んくれたわけ?」って、よっぽど言いたかったと思います。

産んだ責任はどうお考えなのか、そしてどう責任を取るおつもりなのか。
そして、好き嫌いとかキモイとか呑気な事言う前に、長男に答えられますか?

「産んだ責任をどう取るのか長男に答えられるようにする」

それがいま質問者さまが真っ先にせなアカン事です。

2021/01/09 22:50
回答No.5

子供はペットでもなければ、親の所有物でもありません。
貴方が言う「女の子が良い」というのは、ただのエゴな感じがします。

男か女かなんて、Y染色体が発現するかしないかだけで、大差ありません。
どちらでも貴方と旦那さんの遺伝子が含まれているんです。

そんな子を愛せないと言うのなら、自分と旦那さんを愛せないと言っているようなものです。

そういう人がどうして結婚などしているのですか?
どうして子供などを作ったのですか?

「女の子が可愛くて、男の子は可愛くない」と言うのは、好みとしてなら理解と共感は出来ますが、あなたの場合は、随分と偏見があるように感じます。。

>どうしたらいいですか?

愛せる部分を見つけてください。
と言っても、あなたの状態では難しそうなので、愛せる部分を作ってください。

愛する旦那さんだと思う。

(実際、遺伝子の半分は旦那さんのなんだから、旦那さんの分身だと言っても過言ではありません。それが嫌って事は、、、 旦那さんが嫌いって事になります。
((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル )

体の弱い女の子だと思ってみる。
可愛い服を着せてみる。
可愛いと思える催眠術を掛けてもらう。(あるいは自分で掛ける。)



などなど。

どうしても無理なら、養子に出すのが互いの為かもしれませんが、彼らが生まれてきたのは、偏見が酷い人を改心させる為だと思いますので、感謝して、【神様だと思って】大切に育ててください。

大切に育てたなら、いつしか良かったと思える日が来るでしょう。

大切に育てなかったら、因果応報、
大きな業(ごう)と罪を背負うことになります。

そしたら可愛がっている女の子の方にも嫌われ、見捨てられることになります。

どちらの未来が良いか?考えれば分かるでしょう?

嫌でも平等に育てる!
それが親としての責任であり、義務なのです。

大人になりなさい。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。