本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

1歳半息子のご飯について

2023/11/27 16:33

1歳半の息子がイヤイヤ期で全然ご飯を食べてくれません。夫婦共働きフルタイムで、保育園に通っています。保育園ではしぶしぶ食べているそうですが、帰宅後のご飯は基本茶色系(ソーセージ・からあげ・ハンバーグ等)しか食べてくれません。白米も拒否で、ふりかけもたまにしか食べません。白米の代わりにスティックパンをあげている始末です。初めての子育てでわかりませんが、1歳半ってこんな感じなのでしょうか?ご飯は好きなものばかり食べさせても大丈夫でしょうか?

回答 (4件中 1~4件目)

2023/11/30 22:54
回答No.4

最初のお子さんですかね。何もかも初めての子育てですから御心配でしょう。私はかつて乳幼児の発達相談、現在は保育所で子育て支援に従事しているのですが、そのような偏食のお子さんは珍しくありません。1歳半だからというわけではなく、もっと大きくなっても酷い偏食の子どもはいるものです。

栄養バランスが心配になるでしょうが、案外酷い偏食でもちゃんと育つものです。保育所などの集団では、もう少し大きくなって他児を意識できるようになると、他の子が食べているのを見て刺激され、少しずつ食べられる物が増えていくものです。

無理に食べさせようとすると、食事そのものが苦痛になり、嫌いになりますから、今の時点では食べられる物だけを食べさせるでいいですよ。

このQ&Aは役に立ちましたか?

2023/11/28 11:55
回答No.3

私の周りにも1歳半頃にそういった偏った食品しか口にしない子がいましたが、無理に食べさせようとしても互いにストレスになるため気楽に構えている人が多かったように思います。

親御さんとしては心配でしょうが、例えばスティックパンしか食べない大人はいないですよね?
そう考えたらいつかしかるべきものを食べるようになりますよ。

ですので1歳半でしたら何も食べないよりまし!くらいラクに構えて気長に見守ってあげたらよいのではないでしょうか。

2023/11/28 03:26
回答No.2

パン粥のレシピを検索して、作ってあげれば食べてくれると思います。

2023/11/27 16:45
回答No.1

白米の代わりにスティックパンでも良いと思います
栄養バランスは神経質になるほどでもないです
でも形を変えたりして色んなものを食べさせてみるのも良いですね
我が家の例ですが長女はミニトマトが好きだが普通の大きさのトマトは食べない、長男はトマトは食べないがキュウリは好き、ただし生だけでサラダの中のキュウリは食べない

実は長男ですが1歳の時にアレルギーが判り、卵、乳製品、小麦製品がダメ、治療しましたが牛乳が飲めるで2年、その次が小麦で2年、今は卵の治療中
卵、乳製品、小麦製品を一切口にせずに1~3歳を過ごしましたが健康ですよ

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。