本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

結婚する人って、どのように生きていたら

2022/01/15 19:55

この人を守っていきたい、この人に寄り添っていきたいと思える人に出会えるのでしょうか?

普通に生きてたら当たり前のことですか?

回答 (7件中 1~5件目)

2022/01/16 07:53
回答No.7

こればかりは、方法とか答えは無いと思います。
チャンスを見逃さないことは重要だと思いますが。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2022/01/16 00:55
回答No.6

人それぞれだと思いますが、この人とずっと一緒に居たいなぁ、この人となら色々なことを乗り越えられるなぁと思ったらではないでしょうか?

家族になるとは言え他人なので思いやりも必要です。当然その人の嫌なところも良いところも1番見る人だと思います。それを全て許せるのか。
トラブルなくお付き合いできる方もいらっしゃると思いますが、話し合いは必要だと思います。
なんでも素直に話せる関係だと楽だと思います。

結婚は楽しいこと幸せなことばかりではなく、どんなことがあってもこの人といっしょなんかぁと思うときもあるかもしれません。

それでも最終はうまくやっていけるだろうなと思たら結婚できると思います。

2022/01/15 23:55
回答No.5

それこそ人それぞれでしょう。
婚活で見つける方も居れば運命的な出会いをする人も居るでしょうし。

私は、普通に高校生活を送っていたら夫に一目惚れされ熱心にプロポーズされて結果、結婚しました。

当たり前かどうかは判りません。人を好きにならないという人も居ますから。好きにならなければ結婚する可能性は低いと思います。
私達の時代は(50代後半)ほとんどの人が結婚してましたが、今は
結婚しないという選択をする人も増えてるし、条件で考える人も増えてるから「守っていきたい」とか「寄り添っていきたい。」っていう人は少ないかもしれないですね。

もしかしたら、そんな思いで結婚する人は昔から少ないのかもしれません。夫は「守りたい」と思ったのかもしれませんが私は、あまり深く考えず結婚したかもしれません。

2022/01/15 23:33
回答No.4

貴殿の心持ち次第でしょう。

誰だって、当たり前に社会生活していたら、
沢山の恋愛候補者に出会います。

ただ、人と人との関係は微妙であり、
ほんの小さなきっかけがないだけで、
すれ違ったりしてしまうものです。

貴殿も既に「生涯の生活共有者」候補と
出会っているかも知れません。

大切なのは、外見・センス・価値観・・などに拘るのではなく、
至らぬところを補い合える人間を見分けて、アプローチすることです。

難しいように見えて、実は沢山いますよ、そんな人。

2022/01/15 21:52
回答No.3

35年前に友達の紹介で
かみさんに会いました
私のひとめぼれでした
仕事を徹夜などして片付け
会いに行ってました
好きな女に明日会えると思ったら
徹夜もきになりませんでした
質問者さまも電撃を受けるような
出会いがきっとありますよ

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。