このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/12/01 12:26
毎年行なわれているUSニューズ・アンド・ワールド・リポートの大学ランキングに、アメリカのイェール大学、ハーバード大学・法科大学院、カリフォルニア大学バークレー・法科大学院が不参加を表明したそうです。
学生や企業からすると一つの目安になると思いますが、選定方法に疑問を持っている大学もあるようです。このようなランキングはあったほうが良いと思いますか、それともないほうが良い、あるいは大幅な改善をすべきと思いますか?
※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。
幸福度ランキングと同様、順位は「評価者が何を判断基準にしたか」で変わってしまう。
ほとんど無限大の膨大な要素をすべて評価軸に据えることはできないのだから、どうしても評価者の恣意が働くことになる。
しかしある程度の基準になることはたしかである。
日本の大学の順位はおしなべて低いが、それは論文の引用度にも表れている。
ある程度の確からしさはあるだろう。
指摘のとおり、学生や企業からすれば一つの指標になる。
受験の偏差値と同じように。
偏差値だって、ゆとり教育のころは「詰め込み教育の象徴」とか言って批判の的になった。
しかし受験生にすればこれほど便利な尺度はない。
このQ&Aは役に立ちましたか?
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。