このQ&Aは役に立ちましたか?
大学院に進学してよかったこととは?
2024/03/18 14:17
- 大学院に進学してよかった点としては、専門知識の習得や研究能力の向上などが挙げられます。
- また、大学院での学びは将来のキャリアにも大きく影響を与える可能性があります。
- 一方、大学院に進学して後悔したと思う点としては、進学にかかる費用や時間が大きな負担となることがあります。
大学院に進学して良かったこと良くなかったこと
2024/03/05 11:51
大学院に進学してよかったと思うことは何ですか?
逆にやめておけばよかったと思ったことは何かありますか?
※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
このQ&Aは役に立ちましたか?
その他の回答 (4件中 1~4件目)
私のやっている分野では大学院で修士まで行くのが通例で,逆に学士で就職するのは途中でやめた人と思われます。大学院に進学してよいと思うことは特になく当たり前のことをしただけという意識です。実際のところ学部まででは研究はほとんどできずほんのさわりの部分だけで終わってしまいます。就職するときも修士を持っているのが当たり前です。
逆にやめておけばよいと思うことは,入社時に学士であれば会社の金で修士を取ることになるので,金を節約出来ることですね。
お礼
2024/03/18 13:26
会社のお金で大学院に行くことができれば助かりますが、それはそれで大変そうです。
回答ありがとうございます。
私的な感想で申し訳ないのですが。
大学院とは大学で学んだことをより専門的に追及する所で
教授について研究を続けます。収入はほぼないし
教授の使い走りで空席がないと何十年も平のまま助教授になれる人も稀です
大学院生になった人が1年で実家に帰ってしまった時に話していました
専門職での就職先はまずありません
40過ぎても助教授で私学の顧問とかをしている人もいました。
その道では結構有名な研究者だと言ってました。
好きなものを生涯学びたい人にはいい場所だと思います
大学院に進学してよかったと思うことは、
専門知識の深化や研究の機会を得られたことです。
また、学術的な交流やネットワーキングも大学院
での魅力です。
一方で、逆にやめておけばよかったと思ったことは、
研究の過密スケジュールやストレス、学業とのバランス
の難しさが挙げられます。
大学院は自己管理が求められるため、その点を考慮
する必要があります。
お礼
2024/03/18 13:23
ちょっとほろ苦い思い出と共に、のようですが。
回答ありがとうございます