本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:研究費)

大学院研究費についての疑問

2024/06/19 16:17

このQ&Aのポイント
  • 大学院で研究するにあたっての研究費の捻出方法についての疑問です。
  • 大学から支給される研究費以外について、個人的に捻出する必要があるのでしょうか?
  • また、共同研究以外の研究費の捻出方法についても知りたいです。
※ 以下は、質問の原文です

研究費

2024/06/13 15:37

大学院で研究するにあたっての研究費ですが、大学から支給される分以外で捻出しようとした場合、院生が個人的に探してくるものなのですか?それとも研究室として、もしくは研究内容により様々ですか?
個人で探してきた場合は、その院生個人だけで使うものなのでしょうか。

企業と共同研究などがイメージしやすいですが、具体的には他にどのようなものがあるのかも教えてください。

※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2024/06/13 15:49
回答No.1

研究費は教員が稼いでくるものです。仮にその研究、実験などを学生(院生)が主体的にやったとしても、金が絡む契約は教員がやります。

お礼

2024/06/19 15:40

Powered by GRATICA
ありがとうございます!
質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2024/06/13 15:58
回答No.2

https://byashi-hakase.blog/research-grants-student/
こんなのもありますが、教員に相談しながら応募しないと研究自体がやりにくくなりますよ。
研究費は普通は教員がなんとかするものです。

お礼

2024/06/19 15:41

Powered by GRATICA
ありがとうございます!
質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。