本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

『研究室 変更』についてのQ&A検索結果

  • 大学院進学スケジュールについてと学部変更の相談

    自分が大学院進学をしようとしたきっかけです。 高専1年のころ「3d関係のことやりてぇ、あ!3dcadあるじゃんそこにしよ」 高専在学4年生のころ「VRはまっちゃったし全然3Dできないし情報とかのほうに...

  • 人間関係?大学院修了の難しさ

    私は国立大学院の修士1年生です。 現在院の修了に関して非常に苦慮していることがあり、投稿することにしました。 研究室のボスから「お前、その程度(のデータ/進捗)で卒業できるとおもうなよ」等の発言を受...

  • 研究室変更

    私立大学の計算化学の研究室から国立院のレーザーの研究室に変更しました。 学部時代の研究室は、 教授が自分にだけ厳しい。 「単位あげないよ」と脅される。 怒られすぎて、教授に怒られても動じなくなる。 ...

  • 研究不正について

    今、大学院研究で共同研究を行っている者です。 昨年9月から外部の研究先と共同研究を開始しました。 基本的に自研究室で実験を行い、必要な試薬等は共同研究先に送っていただいている形をとっています。 共同...

  • 大学院から研究室を変えることについて

     大学4年の者です。来年から大学院への進学が決まっており,研究室も現在所属している研究室の持ち上がりになる予定です.  しかし、下記の理由で大学院から研究室を変更しようか悩んでいます。(一応変更でき...

  • 大学院の就職問題について、アドバイスお願いします。

    理系の大学院生です。 自由応募の内々定を2社いただき、先に頂いた会社へ教授推薦書(学校推薦書ではない)を要求されたので、提出しました。 1社目が7月に内々定をいただき、その後、教授推薦書を提出という形...

  • 研究の方針変更の頻度についての悩み

    こんにちは。 私は大学院修士2回生の者です。 研究の方針変更の頻度に関して悩んでおり、質問させて頂きました。 私は、大学院から新しいテーマに取り組み始めました。 このテーマは、非常に新しいテーマで...

    • 締切済み
    • noname#243105
    • 大学院
    • 回答数 4
    • 2015/04/22 19:17
  • ネガティブデータで大学院を修了することは出来ますか

    就職が決まり、来年3月に大学院を修了予定のM2の学生です。 ある電子デバイスの作製と研究を行っているのですが、デバイスの作製段階でつまづいており、データを得るどころか、動作確認すらままならない状況で...

  • 博士課程で他分野の研究室へ変更をすべきか

    私は現在、就活で忙しい、修士課程2年の院生です。  博士進学しようか迷っています。ただ、現在の研究室に将来を預けるのはあまりにも不安なので、進学する場合は同じ大学の別の研究室(研究分野は全く異なる)に...

  • 研究室での学生の意見

    私は大学の4年生で、理系の研究室に所属しています。 (大学は6年あります。) 私が所属する研究室には「朝の9時に集合する」という規則があります。 一室に集合して、教授からその日の連絡事項を伝えられま...

    • ベストアンサー
    • noname#175442
    • 大学院
    • 回答数 9
    • 2012/11/22 16:49

困り事に合うQ&Aが見つからなかった場合は、質問してみよう!24時間以内の回答率95.6%

質問する