本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

18人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学院の就職率って悪いんですか?)

大学院就職率の実態とは?

2023/10/12 12:31

このQ&Aのポイント
  • 大学院の就職率について知りたいと思っていませんか?大学院(院卒)の就職率は、大学(大卒)よりも悪い傾向にあるのでしょうか?実際のところ、理系の大学院の就職率は文系よりも良いと言われていますが、大学院を卒業したら就職先は限られてくる可能性があります。
  • 大学院の就職率について気になっていますか?実は、大学院(院卒)の就職率は大学(大卒)よりも低いことが多いです。一般的に、理系の大学院の就職率は文系よりも高いと言われていますが、卒業後の就職先には制約があるかもしれません。
  • 大学院の就職率は気になりますよね。一般的に、大学院(院卒)の就職率は大学(大卒)よりも低いと言われています。ただし、理系の大学院の就職率は文系よりも高い傾向にあります。ただし、大学院を卒業した後の就職先は限られてくる可能性があるので注意が必要です。
※ 以下は、質問の原文です

大学院の就職率って悪いんですか?

2008/12/30 20:46

大学院(院卒)の就職率って大学(大卒)より悪いんですか?
 
理系の大学院は文系より就職率いいらしいですが…
 
大学院を卒業したら就職先が限られてきますか?

回答 (6件中 1~5件目)

2009/01/07 22:05
回答No.6

文系でも、学卒より確実に就職率が良いとは言えません。
ただ、悪いとも言えないでしょう。

他の方も言うように、専門にもよるし、文系の場合は専門職大学院もありますよね。法科大学院などだと、就職率より司法試験の合格率が重要です。直に就職する方がレベルの低い大学院になってしまいます。

また、学部生のレベルが低下しているため、ある程度の規模や良い人材が欲しい会社は修士課程の卒業生なら文系でも、ごく普通に採用する時代になりました。確かに、あまり歓迎しない企業もありますが、積極的に採用したいという企業も多くなっています。
大学院によっては、HPに進路を載せている所もあります。いわゆる名門大学なら、文系でも修士課程に進学することをお勧めします。ただし、名門ではない大学だと、2年間余分に通うだけ無駄になることもあるので、注意して下さい。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/12/31 09:30
回答No.5

良くここでも「大学院の」と聞く人がいますが、大学院には修士課程と博士課程の二回、卒業(修了といいますが)があり、その両者は全く異なるというのを知らないでしているのか、それとも現在、修士課程しか無いような大学にいるので、大学院=修士課程だとおもっているのか、はたまた、博士課程・修士課程を知りつつも、なんらかの理由で大学院とひとまとめにしているのか・・・・いつも気になります。

回答としては就職率をザックリ並べるなら
文系修士課程<文系学部卒<理系学部卒<理系修士課程
だと思います。博士課程はアカデミック職をめざすなら、これらの下に来るでしょう。

就職先が限られるかどうかですが、文系は狭まるが、理系は広がります。博士課程へ行っても、理系の場合職業を選り好みしなければ結構、色々なところに就職出来ちゃうようです。ただ、「博士課程まで行って工場のライン仕事は嫌だ」とか、そう思うのは当然だと思うので、そういう意味で、就職先が限られるという事はあると思います。ただ、その分、大学の先生等になれる可能性が広がりますから、差し引きゼロじゃないですかね。

ただ、就職率というのはあくまでも、日本全国の才能あるヤツから無い奴までをひっくるめた平均的な指標ですから、あまり意味がないと思います。いくら文系の大学院は就職率が悪いと言っても、才能ある奴は簡単に就職出来ちゃうだろろうし、一方で「将来の夢はお嫁さん」なんて言ってダラダラ就職しない人も実際にいるし。

2008/12/31 06:20
回答No.4

御質問の文面から、文系の大学院のことをお尋ねになっているようにも読めるのですが、明確に書かれた方が良いと思います。

理系であれば、間違いなく修士修了が有利です。もちろん、理系就職する場合の話ですが。

2008/12/30 21:20
回答No.3

文系と理系で全然違います。
文系の場合、大学院へ行くことは、就職せず研究者になることを宣言することとほぼ同義です。
逆に理系の場合は、大学院へ行かないと、希望する会社への就職は難しいです。
但し博士後期過程に進むことは、これも就職はあきらめたと宣言するようなものです。
前の方のリンク先にあるように、今や大学院には博士課程を修了して、就職もできず研究者にもなれないオーバードクターがゴロゴロいます。

2008/12/30 21:03
回答No.2

なにを学ぶかによるとはいえ
多くの会社がそんな専門家必要としないし
大きな会社でもプロジェクトにせいぜい2人いれば十分(3人いるとなにもきまらないまま議論だけ重なる)
そしてその2人は40年間そこで従事する
なので入れ替わりもなく需要もない
研究室にしてもシンクタンクにしても同じこと

「4大卒と同じでいいです」といってもそうはいかない
無駄に年食ってるし専門知識を必要としてないんだから(4年で)新卒のほうが扱いやすいわけ

外交官じゃないが
そのまま博士や教授になれなかったらリタイアだとおもったほうがいいんじゃないかな

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。