本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

7人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学院進学について)

大学院進学における進学先の研究室訪問の必要性

2023/10/12 12:33

このQ&Aのポイント
  • 大学院進学を考えている方にとって、進学先の研究室訪問は重要な要素です。
  • 情報システム系の研究に興味がある場合、先生や研究室メンバーとの面談は研究内容や研究環境を把握するために役立ちます。
  • ネットやパンフレットで情報を収集することもできますが、直接話を聞くことでより具体的な情報や研究室の雰囲気を知ることができます。
※ 以下は、質問の原文です

大学院進学について

2009/01/12 00:32

現在Eランクレベルの私立大学の電気系学部に通っている3回生です。
地方の国公立大学院に進学したいと思っているのですが、この場合、進学希望先の大学の教授や準教授の方に、テストを受ける前に一度うかがわなければならないんでしょうか?希望したい研究室は情報システム系なのですが、やはり大学の研究内容などを聞きに相手先に伺った方がいいのでしょうか?それとも、ネットやパンフレットでだいたいのことを調べておけば大丈夫でしょうか?

回答 (4件中 1~4件目)

2009/01/12 19:05
回答No.4

人事異動があったらどうしますか?
お目当ての教授はあなたと入れ替わりに余所の大学に行く、とか。
内示や内々示の段階ではそこの研究室以外の学生が知ることはできないかも知れません。
私の隣の学科で、新しく教授が来る、ということがあったのですが、そこに進学を希望する学生以外にはなるべく名前を伏せるようにしていたと思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/01/12 17:11
回答No.3

研究室訪問をしなければならない、という訳ではないですが、合格者は大体訪問してますね。

研究室訪問は寧ろ義務ではなく、権利と肯定的に捉えて頂けるとよろしいかと思われます。

慣れもありますが、実際問題としてお会いしたことのない別の院の先生の研究室を訪問させて頂くのは気が重いですよね……。


内部進学なら話は別ですが、やはり訪問はした方がよろしいかと思います。

ベストは3月の春休み期間中ですね。

院にもよりますが、来年度の9月・10月頃に1次募集・試験があると思います。

遅い院になれば年明けにある場合もありますね。

いずれにしても、院試のある日付から半年前には一度訪問しておいた方が良いと思います(確かに、訪問しなければならない、という話ではないですので、訪問してないから落ちる、ということはない筈です。訪問したから受かるというものでもないですが)

自分のやりたい研究と先生の研究領域がズレ過ぎていると他の院を進められることはあります。

その先生との相性もあります。

こういったことは訪問しないと分かりませんよね。

そこで「受け入れられない」と先生に言われる場合もあります。

ショックですが、訪問しなければ分からなかったことです。

院試で落ちるよりはマシと考えました。

受験料だけでも3万円くらいかかりますからね……。

他の院を受験する後押しだったと肯定的に捉える強さも必要だと感じます。

いずれにしても、3回生の段階ならまだ間に合います。たまに4回生の夏休みくらいになって「研究室訪問は必要なのですか」と質問する方もいらっしゃるので……。

早目に動いてライバルに差をつけましょう☆

お礼

2009/01/12 19:18

経験された方の話を聞けて、とても嬉しいです。
返答読んでいるうちに、行ってみなければ分らないことも多いと思いました。気が重いですが、今の学校の研究室の先生に相談しながらも訪問は3月の春にしてみます。

大変参考になりました。ありがとうございます。

質問者
2009/01/12 12:03
回答No.2

現在院試の過去問はホームページ上にあることがほとんどですので参考にして下さい、無ければ院の事務室で売っています。

#1のお答えにもありますが、希望先の先生と一度は顔を合わせておくのが「常識的」だと思います。
院試の成績が良くて合格したが、研究室に入ってみたら希望していた研究はもう終わっていたなんてことが良くあります。
また人間ですので「相性が悪そうだなー」と感じることもありますし、早めにコンタクトすることを薦めます。
ただ今は受験時期なので先生は無茶苦茶忙しいかも知れませんし、3月末から「学会シーズン」、夏場は「国際学会シーズン」なので、機会を捕まえるのは結構難しいかも知れません。
その場合、准教授の方や場合によっては助教の方でも良いので「内情」をしっかり聞いておきましょう。
教授が「定年」のことも多いですしね。

お礼

2009/01/12 19:19

やはり一度伺うのが常識ですよね。早めにコンタクトしたいと思いました。
返答ありがとうございます。

質問者
2009/01/12 01:14
回答No.1

院に受かることだけを考えているなら、別に行く必要はないと思います。

しかし、そこで少なくとも2年間お世話になるんですから(予定としては)、挨拶をするのが当然かと思われます。

むしろ、違う系統の研究室の様子を見ずに志望を決めて大丈夫なのか…という気がします。


教授に挨拶した後に、研究室の様子も見学させてもらったほうがいいと思います。また、そこの学生に聞けば、過去問やら院試の範囲やらを教えてくれます(大抵)


余談ですが、準教授→准教授です。

お礼

2009/01/12 19:08

返答ありがとうございます。
やはり挨拶しておくのが常識ですよね。
一度、行ってみることにします。
後、言語訂正ありがとうございますm(__)m

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。