本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学院卒業後の進路について)

大学院卒業後の進路について

2023/10/12 12:39

このQ&Aのポイント
  • 大学院卒業後の進路について、修士を卒業したら博士課程に進学する予定です。博士課程を無事卒業できた場合、企業以外の研究所に就職することを希望しています。
  • 研究所などに就職したい場合、以下の2つの経歴のどちらがより採用されやすいのでしょうか。1)インパクトファクター(IP)の低い論文しか持っていないが、学振を取った経歴がある。2)学振は取っていないが、IPが5以上(JBCなど)の論文を持っている。
  • 学振を申請するために速報系の論文を書くか、データを集めてフルペーパーを書くか迷っています。どちらの方が良いでしょうか。
※ 以下は、質問の原文です

大学院卒業後の進路について

2009/02/24 00:38

現在大学院の修士1回生です。修士を卒業したら博士課程に進学する予定しており、博士課程を無事卒業できた場合、企業以外の研究所に就職を希望しております。
そこで質問です。研究所などに就職したい場合、下記に示すどちらの経歴がより採用されやすいのでしょうか。
1)インパクトファクター(IP)の低い論文しか持っていないが,学振を取った経歴がある。
2)学振は取っていないが、IPが5以上(JBCなど)の論文を持っている。
来年度の学振を申請するために速報系の論文を書こうか、それとももう少しデータを集めてフルペーパーを書けばいいのか迷っています。

回答 (1件中 1~1件目)

2009/02/24 04:24
回答No.1

フルペーパーにすればインパクトファクターが挙がる確信がありますか?現実はそんなに甘くないと思います。
また、インパクトファクターが高いフルペーパーになる確信があるほど優れた研究なら、その一部を速報に出しておいても、フルペーパーを書くときの障害にはならないと思います。
研究成果は指導教授との共著でしょうから、発表の戦略(どの段階でどこまで公表するか)は指導教授とも相談するのが筋でしょう。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。