本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

3人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

研究能力 どっちの学生が評価されますか?

2009/04/25 12:12

私の友達で二人の修士がいます。
一人は東大修士課程のA君、もう一人はMARCHクラスの修士課程を修了したB君です。
A君⇒・自分のやりたい研究ができなかった。
  ・プログラミングやデータ処理ばかりの日々。
  ・研究はドクターのデータのおこぼれをもらって論文を書かせても  らっているような状況だった。
  ・査読誌には連名で載せてもらっていた。
  ・大人数の研究室なので歯車の一部のような存在だった。

B君⇒・独創的な研究テーマを提案して、好きな研究ができた。
  ・学部生の指導や、研究室の運営に貢献した。
  ・査読誌にファーストオーサーで通した。
  ・国際会議にも参加。
  ・教授や准教授からの多くの信頼を得ている。

この二人だと研究能力や社会の評価はB君が評価されますか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2009/04/25 16:35
回答No.3

他の方が述べられているように「全く分からん」でしょう。
大体MARCHクラスで修士課程の学生が「独創的な研究やテーマ」って「何それ一体?」。そこの教授ってバカと違う?修士の学生より独創的なテーマ出せないの?
そんな所卒業して就職場所有るの?
Bくんの未来は「暴風雨の予感」、今後自分で考えたんじゃないテーマ押し付けられる生活することに耐えられるかな?
Aくんの先は長いから今度は自分が修士の学生に「自分のテーマを押し付ける番」、これから幾らでもファーストオーサーの論文なんか出せるし。就職すればB君を顎で使う立場。その時初めて有能かどうか分かりますよ。
それから再度二人の事を報告して下さいね。待ってます。^^

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (8件中 1~5件目)

2009/04/30 23:38
回答No.8

記載されている内容からは、「研究能力」について修士課程(修了?)の段階で、この二人に優劣をつけるのは難しいかな、と思います。

A君の「研究はドクターのおこぼれをもらって論文を書かせてもらっている」というのが、「ドクターの研究の一部を自分のテーマとして研究していた」という表現になると、同じ内容でもずいぶん印象が変わります。
その場合、論文を外部に投稿するのにあたってドクター(博士研究員か博士課程学生かわかりませんが)がファーストオーサーで自分は連名になっていてもおかしくないし、そういうのは「歯車」ともいえるし「ドクターの指導で鍛えられた」ともいえます。
B君のほうも同様。「教授や准教授からの多くの信頼を得ている。」というのが「学部生の指導や、研究室の運営に貢献した」ことと因果関係があるのであれば、「研究能力」の比較材料なのかどうか。
「独創的な研究テーマを提案して、好きな研究ができた。」というのも、それが研究者の中で独創的と認められ、しかも2年間で業績を出したなら極めて優れていると思いますが、修士課程の学生として独創的なテーマというのであれば分相応のことをやっているのにすぎないでしょう。
 比較条件があいまいすぎるように思えます。
 もっとも、上記は、意図するかしないかによらず、質問者(johnsonc)さんの意識が反映された、質問者さんの記載されたご質問内容から判断しようとしたものです。
A君、B君に自分自身の研究内容をプレゼンテーションさせるほうが、研究能力の片鱗や可能性を感じられるかどうかわかりやすいでしょう。A君、B君が同じ学会で発表するとか、あるいは面接を受けるとかしないと、なんともいえないのではないでしょうか。
 そういう機会があるのかどうか、はわかりませんが。

 なお、質問者さんは、この質問において、A君(東大修士)のことを先に記述し、次いでB君(MARCH修士)のことを記述しました。
このような記載は、一般には、読み手にとっては、A君を基準にして、それより上か下かでB君を比較するような誘導になりやすいです。質問者さんご自身がなぜA君のことを先に記載したのか、そこを振り返ってみられるとよろしいのではないかと思われます。もしも質問者さんが通常の平均的な方だとすれば「社会の評価」も質問者さんの考えと似ていると思いますよ。

参考の意見ですが。

お礼

2009/05/06 22:56

皆さん回答ありがとうございます。
参考になりました。

質問者
2009/04/30 13:15
回答No.7

A君の方が評価は高いでしょう。

東大で大人数の研究室ということは教授がビッグネームということでしょう。
したがって、研究のレベルも世界的にかなり高い所にあるということが予想されます。
そこで過去の蓄積を踏まえて進行しているテーマと、
MARCHの一学生が考えたテーマでは比較にならないのは明らかです。
したがって、研究の質という面では圧倒的にA君の方が上です。

また、量という面から考えてみても、東大の研究室ではある程度ノウハウが蓄積し、
ルーチン化していることが文面より判断できます。
一方、B君は彼個人だけの力量で行っています。
よって、A君の方が実験量と経験が多くなるのは明らかでしょう。

B君の優位性を主張するのは第一著者の論文を持っていることのみでしょうが、
学生がいくら一人でやっても教員が第一著者になる研究室があるぐらいで、
比較基準としてはあまり適切ではありません。
そもそも、修士の学生が一人で書けないことぐらいみんな知っていますし、
ジャーナルの質を落とせばどこかには通ります。
したがって、それもあまり優位さを示すことにはなりません。

企業から見れば、学力は大学名が担保とされます。
あとは出身研究室と本人のコミュニケーション能力が重要なファクターとなりますが、
後者は判断できないので同じと仮定すると、総合的にこちらもA君に分がありそうです。

以上のことからA君の方に高い評価を与えます。

2009/04/30 12:51
回答No.6

修士卒ですので、企業からの評価と言うことになるでしょう。
その場合、やはりA君の方が評価は高いような気がします。
MARCHクラスとはおそらく私学でしょうが、
「一般的に」学生実験や研究室での実験量は
学生の人数などから考えた場合、国公立の方が
充実しています。企業は手が動く人間を求めていることが
多いですから、A君の学歴がものを言うでしょう。

ただし、研究室で実際に何をやってきたのかが
分かる人からの評価であれば、B君の方が高くなるでしょう。
また、近年では大学名より研究室名が重きを担うように
なってきています。
MARCHクラスの大学でも、研究室がしっかりしていると
評判であれば、十分評価に値します。

アカデミックからの評価であれば、どちらも時期尚早で
博士課程およびポスドク時代の業績も問われるでしょうね。

2009/04/26 10:29
回答No.5

日本は偏差値で大学を序列化し評価する国です。

企業は周囲も研究レベルも相対的に高い東大の中で勉強して卒業したA君を評価するでしょう。事実、B君は高校まで習う勉強が東大に入れるレベルまで出来なかったのですから。

しかも研究なんて学会で認められたって、それでも自己満足の世界。

所詮、A君もB君も修士でしょう?
B君の主張はマスターベーションの内容を競っている程度にしか感じません。

世の中に貢献して初めて研究成果は評価されるものと思っています。
東大だから良い成果が出ている訳でもなくMARCHクラスの大学からも良い成果が出ています。お互い、それなりに頑張れば良いと思います。

2009/04/26 00:15
回答No.4

東大は博士課程進学率が高いから、そんなもん。一方でMARCHは博士課程への進学はほとんど居ないので、修士が研究室をひっぱる立場になりますから、そんなもんでしょう。

二人とも環境相応の働きですので、その環境における評価は相対的には同じと言えるでしょう。でも、たぶん研究のレベルが違うので、経験値では、東大君の方が、規模の大きな研究を経験しているでしょうから、プラスになると思います。MARCHだからって大きな研究が出来ないとは限りませんが、、、と言いたいところですが、東大の研究室公開とか一度行ってみるといいですよ。笑っちゃうくらい金かかる研究やってますから。

ちなみに、これだけじゃ社会の評価なんて分かりませんよ。評価なんてものは、公園で全裸になったら一晩で変わってしまいますからね。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。