本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大阪大学の大学院に入学したいと思います(社会人))

大阪大学の大学院入学方法と夜間講義の有無

2023/10/12 13:31

このQ&Aのポイント
  • 大阪大学の大学院(国文学系統)に入学したいと思いますが、入学ルートや夜間の講義の有無について教えてください。
  • 私は34歳でフルタイムで働いており、夜間しか大学に行けません。大阪大学の大学院(国文学系)に夜間の講義はありますか?
  • 大学院に行きたい理由は、学部時代と社会人になってから大学の学術雑誌に論文を掲載し、更に研究の業績を積みたいと思っているためです。教官にアドバイスをもらったり、学会に参加して経験を広めたいです。
※ 以下は、質問の原文です

大阪大学の大学院に入学したいと思います(社会人)

2009/05/28 10:35

大阪大学の大学院(国文学系統)に入学したいと思いますが、どういう入学ルートがあるでしょうか?聴講生や研究生や単位履修生でもいいです。
私は
1、34歳で、フルタイムで働いていて、午後6時40分くらいにしか大学に行けません。阪大大学院(国文学系)に、夜間の講義はありますか?
2、知り合いに学者や研究者、そういった方面に詳しい知人や手づる、コネ、ツテ、人脈はネット上でも現実世界でも皆無です。学部時代の先生は退官しましたし専門外でした。またその先生にはアカハラを受け(学内で問題化)、忌み嫌われていました。

大学院に行きたい理由
1、学部時代と社会人になってから大学の学術雑誌(査読あり)に論文を3本掲載したことがあり、今でも国文学の勉強を家でしています。更に論文を発表し業績をつんでいきたいので。
2、教官に見てもらって助言をうけたい。
3、学会(行ったことがない。そういう機会も手づるも誘いも皆無でした)などに出て見聞を広めたい。
4、論文発表する舞台がほしい。学部卒で社会人というだけで投稿資格がない大学が多いので。
5、学士卒で無能力者視されたため。学士卒論文というだけで、レヴェルが低いと見做し、見ようともしない大学や学会があるので。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2009/05/28 11:57
回答No.1

一番簡単なのは、投稿している雑誌の編集委員、雑誌を出している学会などの様々な役員、あるいはその雑誌に学生などが投稿しているときに連名となっている大阪大学の先生に直接コンタクトすることです。
事情をつらつらと礼を尽くして書状に書き送ります。
心ある先生なら何らかのお答えが頂けます。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2009/05/28 12:36
回答No.2

一般論です。大阪大学についてなんら責任ある情報ではありません。

1.大学院(修士課程)の正規学生となるには,あなたの場合は「社会人募集枠」を利用されるといいかもしれません。面接や業務体験が重視されます。社会人枠を設けている場合は,その手当てとして夜間授業や休暇を利用した集中講義があることが多いです。2年間で修了するのではなく,最初から3年計画で学習することが許される制度もあるかもしれません。直接に大学から情報を集めてください。

2.学会に所属し,そこを活躍と先達から教えを請う場にすることもできます。しかし,国文学の場合,大学単位の活動が主のようで,全国学会のほうは二次的に扱われるような印象もあります。全国学会に所属する方法は,常識的には正会員の推薦という形をとりますが,旧指導教員にハンコを押してもらうだけでいいはずです。

3.人文学では論文博士をねらうという手もありますが,ふつうは修士修了であとは独学というかたちだろうと思います。この場合も,むろん学会に所属しておかないと無理です。論文博士号請求論文を提出する前提条件である既発表論文数がどのくらい必要かは,分野・主査教員によりますが,まあ,キッチンスケールで針がぐるりと回るくらいは必要でしょう。これを,主査(予定者)にときどきは指導してもらいながらほぼ自力で書けるという自信があれば,博士課程まで行かなくてもいいと思います。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。