本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

24人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学院を辞めようと思っています)

大学院を辞めようと思っています

2023/10/12 13:39

このQ&Aのポイント
  • 私は現在、理系大学院M2の女です。将来、科捜研か警察に就職したいと思っていましたが、研究テーマが自分の興味とは外れており、やる気がなくなってしまいました。
  • しかし、警察関係の職には興味があり、科捜研も鑑識になる可能性があるため、大学院を退学して夢に向けて進むことを考えています。
  • 親は私の考えを受け入れてくれていますが、自分が甘い考えに浸っているのか心配です。
※ 以下は、質問の原文です

大学院を辞めようと思っています

2009/08/14 21:46

私は現在、理系大学院M2の女です。

私が元々院に進学したのは、科学捜査研究所に行きたいと思い、関連する実験手法を学びたいと思ったからでした(それまでは生物系でしたが、遺伝子関係に進みたいと思い、研究室は別なところに行きました)
それと同時に、私は警察の鑑識業務にも興味を持っていました。
なので、私は将来、科捜研か警察に就職したいと思い、それに向かい頑張っていくつもりでした。

ですが結局研究室で与えられたテーマは、私がやりたいと思っていた遺伝子関連のことと少し外れた内容でした。それでも少しでも手技を学べればと思い今までやってきました。

しかしここにきて、やはり違うと思い出すようになりました。それに実験に対する意欲が一切わかなくなってしまったのです。いくらやる気を起こそうとしても、興味が一切なくなってしまったものに対して、やる気は起きませんでした。

それでも警察関係の職に就く夢は諦めていません。科捜研は厳しいかもしれませんが、鑑識にはなれるはずです。
なので興味のなくなった院は退学し、採用試験のための勉強をしながら、体力作り、バイトをして夢に向けて進もうと思っています。

親は、そんな風に考える私を否定せず、受け入れてくれました。
そんな親に甘えてるとは思います。今まで脛をかじってきたのに、更にかじることになるかもしれません。そう思っているのに、私は自分のしたいことをしたいと思っています。

こんな私は駄目なのでしょうか?
ただ甘い考えに浸っているだけなのでしょうか?

回答 (15件中 1~5件目)

2009/08/20 16:43
回答No.15

学会で警察の方の発表を聞いたことがありますが、
警察の鑑識で行っているDNA鑑定はPCRとゲル電ができれば十分だし、
物質の微量分析にはELISA、ガスクロ、元分で事足ります。
やっていることはごくごく基本的な確立された分析手法です。

大学院の研究と警察の捜査では目的が違いますが、
結局それらのツールをいかに使いこなして目標を達成するかが重要なのです。
あと半年で修了できるそうですが、
目先の目的達成のための発想法を磨く練習だと思ってやってみたらどうでしょうか。
(普通は大学院入学時からそう思うべきなのですが)

学会云々についてはあなたの場合は研究室の方針が正しいと思います。
修士の学生には結果がなくても場数を踏ませるために発表させます。
今は結果が出てないのに発表させられるのは嫌でしょうが、その経験は絶対に将来役立ちます。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/08/18 12:45
回答No.14

あと一言、
学会に参加するということについて。

結果がしっかりしていないのに・・・というのがありましたが、
みんな最初はそうです。私も最初の頃はそう思っていました。
実際、そんなに難しく考えるほどではないですよ。
学会発表は大学院生の教育の場でもあるのです。

とりとめのない結果でも発表をするということでかなりの前進になるのです。

発表をするという経験をすること
発表をする為に考える過程で、問題点や課題が浮き彫りになる
そして、もう1つ、いろいろな人と出会えます。
(観光もできますw)

長くなりました。最後に
>院にこのままいったところで、何があるのかとも思ってしまうのです。

確実に何かを得ます。何かは具体的にあげることは難しいです、人それぞれですので。

完璧な人はいません。だから、いろいろな失敗はするし、自分には無理と思うことを課題として与えられることもあると思います。
そんなことが繰り返されるうちに「自分がしたいことと違う」と思うことは誰にでもあります。私なんてしょっちゅうです。

私は「自分がしたいことと違う」と思わせるのは「自分の能力よりちょっと上の複数の課題」じゃないか思っています。
だから、どの現場に行っても「自分のしたいことと違う」って思うんじゃないかなって私は自分のことについて考えます。

でも、少しずつやってきました。自分には無理と限界を作るのは自分の脳だそうです。だから、私は完璧な人はいないだ、少しずつやらないよりやろうとやってきました。
すると、ある時、やってよかった、やっぱり今やっていることは楽しいと思うようになる時がきます。また、「自分がしたいことと違う」とすぐ思うのですけど、誰でもその繰り返し何じゃないでしょうか。

そんなこんなのことから、得られることは多いと思います。
長くなってしまいました、すみません。

別に、辞めるのが甘い考えとは思いません。
ただ、そんな経験をする機会をなくすのはもったいないなぁと思います。

2009/08/18 12:18
回答No.13

一言、

辞めるのはもったいない。
何事も経験、その経験がマイナスになることは無いと思います。

卒業してからでも、夢はかなえられます。
バイトをして夢に向かうよりもいいと思うけどなぁ。

2009/08/17 12:09
回答No.12

理系大学院卒で、博士まで行って研究者をやっています(女)。

研究者というと、
好きなテーマで自由に研究を出来ることを羨ましがられる事があります。

ノーベル賞受賞者へのインタビューなどでも、
皆さん、好きこそ物の上手なれ、的な事をおっしゃいますが、
これは大きな誤解です。

別に興味あるテーマを選択して研究をしている訳ではありません。
どんな些細なテーマでも、自分で面白さを発見して熱意をもって、
掘り下げていける、そうゆう人が研究者として成功していくのです。

つまり、知的好奇心旺盛な人にとて、
自分の目の前の事=好きなこと、になるのです。

話が逸れましたが、理系の特性を生かす職業には、
そういった素養が必要だと言うことです。
鑑識や科捜研などもそうでしょう。

あれも違う、これは私のやりたいことでない、
私のやりたい事を私にやらせてくれれば、きっと私は上手くやる、
こうゆう学生・・・結構います・・・が、

実際に本人の希望の通りにやらせてみても、
水を得た魚のように活き活きと取り組む学生は、、
まだ見たことがありません。しばらくすると、
これもやっぱり違かった、ということで、
「コレ」ではない自分の天職に恋い焦がれるだけです。

男性は言わずもがな、女性であればなおさら、
大学院までちゃんと出た方が、理系就職には有利です。

何にでも興味を見いだせるよう、対象を多角的に分析する力を
卒業まで身につける、という風に考えるのはいかがでしょうか?

補足

2010/08/04 13:51

>あれも違う、これは私のやりたいことでない、
私のやりたい事を私にやらせてくれれば、きっと私は上手くやる、
こうゆう学生・・・結構います・・・が、

私が学びたかったのは、内容よりも手法であり、それが自分にうまくできるかどうかは一切論点に当てていません。
ただ純粋に、いつか自分が使うようになった時に必要となる手法を、自らがやって知っておきたかったと思っているだけです。紙に書かれた手順だけでは不安があるため、そう思っただけです。

別に天職(自分が気に入る内容)に焦がれているわけではないので、あしからず。

質問者
2009/08/16 09:03
回答No.11

実際あなたの夢と同じくして、現在そのお仕事をされている方も過去には、あなたと同じく、いやさらにそれ以上に脛を齧ってきているはずです。
齧れる太い脛を常に供給し、持ち備え、本望で与える親+向上心のある子供のペアは凄いね。
このタッグと本来持ち備えた能力で日本は持っているみたいなもの。
でもその脛は、あなたの知らない多くの人の労働益の不平等分配から得られた物と心得よ。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。